こんにちは✨

9月12日もう3週間も前になってしまいましたが!
中学校の家庭教育学級の参加しました参加しましたニコニコ

ちなみに、今年長男が中学校に進学し、私はPTA副会長をさせていただいておりますニコニコ

以前給食を食べたのは、共同調理場などを回って試食してたので・・・6年くらい前ですかね?

久しぶりです。

まずは、給食センターの栄養士さんからの座学。

なるほどなるほど!と聞きながら、

やっぱり給食センタークーラーないのはきついですよね・・・と改めて思いました。

中学校部分は建替えも進んでいますが、小学校部分は共同調理場ができるまでつかうので、早急につけなければ!!

 

この日の給食!パンでした!一瞬、この量で中学生足りるのかしら?

と隣の人顔を見合わせましたが、足ります!

むしろおなかいっぱいになりました。

ずっと、何もしないで、こんなに野菜が入ったご飯が目の前に並ぶなんて幸せだわ泣き笑い

となんとも主婦目線の感想でしたひらめき

そして、食器が改善されてる!

昨年の質問の時は建替えに合わせてみたいなことを言っていましたが・・・良かったです!

ちなみに変ったばかりだったようです。7月はこれです!!お盆からはみ出てました💦

 

(市のHPより)

食器や給食施設の質問はこちらから

 

そして、一番驚いたのが・・・これ↓

ストローがつかなくなって、牛乳パックは直飲みが基本だとのことです。

こぼしそうでドキドキしました不安

 

今後もおいしい給食を期待し!

そのための環境整備はキチンと市に求めてさせていかなければいけないなーと改めて感じましたニコニコ