土曜日に、この秋に完成来年春から公開予定の
尼崎城🏯鬼瓦の見学ツアーに行って来ました。🚌
大津にある、美濃邊鬼瓦工房!鬼瓦シャチ瓦は、
熟練された技の光る、手作業‼️
続々と、瓦は作られてましたー。
尼崎に来てくれると思うと、愛おしいですね〜。☺️
瓦さん!💕
これが、シャチ瓦ーー〜!☀️立派でした〜〜。🤗
尼崎城につけるのは、シャチ瓦で 焼いたときに割れないようにと、しっかりと乾燥中でした。乾燥には半年ぐらいかかるそうですよー。🤣
オスメスがあり、オスのが少し大きいそうです。
あらまあ、また反対!
尻尾やヒレは乾燥させてからつけるそうです。
なかなか、愛嬌のある顔でした〜〜。
かわいい💕
そして、こちらで作られている鍾馗さんも、
いいお顔!鬼より、強いぞ〜〜。
尼崎城の瓦と一緒に鍾馗さんも、守り神として釜で焼かれているそうです。😁
帰りに、鍾馗さん小を買って来ました。
鍾馗さん、我が家も、よろしくお願いします。
そして、大津市歴史博物館で、膳所城のことも学んで来ました!
膳所城は、尼崎城初代城主の戸田氏鉄が治めていた藩だそうです。
その他、膳所藩ゆかりの地もまわりました。
膳所神社の表門は、膳所城門で、国の重要文化財だそうです。
何百年もの間、大切にされてるんですね〜〜。
すごい!‼️
ツアー参加者で、瓦にサインもさせて頂きました〜〜。
とっても、よい記念になりました〜!
尼崎城完成、待ち遠しいですね〜!🏯🏯🤗🤗🌸