イメージ 1
 
10月1日、 石巻市 鹿妻南で 壁を壊してきました!(笑)
 
震災ボランティアに参加してきたのですが、今回はお蕎麦屋さん兼スナックの壁壊し班だったのです
 
参加者 36名 平均年齢44.6歳 女性45.6% 最年少22歳 最年長68歳 県外参加者2名
 
 
最初、お家のほうも壁壊しが必要だってことだったので、(前回の続きだから大丈夫って事で)
 
がんがんみんなで壊していたのですが、住民の方が遅れてきて一言
 
「大工さんが、もう壁壊さなくても(リフォーム)大丈夫だって…」
 
が~~~ん…… なんて事だ!と、あせったのでしたが、住民の方ってば懐広い!
 
「津波にもってかれたって思えばいいんだから」
 
……ありがたい言葉だけど…  きっとこんな風にたくさんの事を我慢して、納得させていらしたんだろなぁと
 
思ったりして、もの哀しくもなりました
 
 
気を取り直して、店舗のほうへ
 
壁紙をはがし、石膏ボードを金槌レンチやバールで叩き壊し、剥がし取る
 
最初はひたすら壊しまくっていたのですが、
 
一度冠水してるせいか、ちょっと壊したところから手をかけると、わりと簡単にゴトッと外せることに
 
気が付き、結構すいすいはかどりましたチョキ
 
中の断熱材も、破くと中身が撒き散らかってしまうので、うまく上下から引いて撤去
 
こういうときは、TVの『ビフォーアフター』視聴の成果キラキラを感じます(笑)
 
いや、建材が脆くなってるから、非力な自分でもできたんだと思うのですけどね
 
表面は大丈夫そうでも、はがしてみたら黒かび!ってところがいっぱいありましたし…
 
天井壊したら、海砂がどさっと落ちてきました
 
…ここまで津波かぶったんだっけ……
 
天井近くのはしらの間には、流されたリザーブの酒瓶がひっかかったままだったりもして
 
 
お店の前の道路の向こう側は、リフォームはOKだけど新築はもうNGな地域との事でした
 
お昼休み、ちょっと歩いてみました
 
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 8
 
 
 
産直のお店 早く復旧しますように!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 9
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4   地盤沈下の影響ですね…
 
 
 
かわら屋根のりっぱなお家が今にもくずれそうになったままだったり
 
1階をベニヤ板で打ち付けて、2階にすんでいらっしゃるお家があったり……
 
 
今回壁壊しした店舗は、レンタルDVD屋さんやドラッグストアが同じ敷地にあるのですが、
 
屋根と鉄骨の骨組みだけになってて、復旧作業中でした
 
早く開店できますように!
 
 
 
それにしても、コンビニコンビニの復旧は早いですよね!すばらしい!
 
今回は近くにファミリーマートがあり、トイレを利用させていただきました
 
タダでも貸してくださるんだけど、おにぎりおにぎり一個を料金代わりに購入^^;
 
いや、食べたかったんですけど!にひひ
 
ボランティアの時は、腐る心配のない、栄養補助食品等を持っていくのですね、私は
 
最初の頃は、それこそ泥だらけ、埃まみれな事も多かったので、それで良かったのだけど
 
最近は、普通のお弁当が恋しい  米が喰いたい!
 
毎回遅刻寸前DASH!での参加なので、手作りお弁当は難しいのですよね…
 
コンビニありがとう! つくづく、日本ってすごいよ~!富士山
 
 
帰り道、ふとバスからみたら大潮が……
 
冠水してしまう地区がまだまだあるんです
                               イメージ 6
イメージ 5                 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
          今回も、きくちゃんわんわんの元気な様子が私たちに笑顔をプレゼントプレゼントしてくれました!
 
          ありがとうね^^
 
イメージ 7