あやうく熱中症になるとこだった…
 
あなどれませんな!この暑さ!
 
…いや、敗因はヤッケだね^^; 完全防水で濃紺
 
こんなもの炎天下で体力無い奴は着るな!ってことね
 
 
 
 
イメージ 5
 
イメージ 6
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 7
 
 
 
 
 
よくわからないかも?
 
川の水は真っ黒です…
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
土曜日、日帰りボランティアにまた行ってきました
 
石巻 流留  冠水地区の側溝泥上げ作業です
 
津波による建物の被害はありませんでしたが、地盤沈下や側溝のつまりなどで
 
時間によって冠水し、ひどいときには腰まで水につかるのだそうです
 
家の前に土嚢を積んで防御しているところがたくさんありました
 
水道も下水ももちろん電気もガスも復旧していますが……
 
まだまだ不便な生活を強いられているのです
 
そして、他の班では、この4ヶ月まったく放置されていたお宅の汚泥&瓦礫撤去作業へ
 
住人がお亡くなりになり、親戚縁者もなく、手のつけようがなかったらしいのです
 
でも、害虫や悪臭の被害がどんどん酷くなり、今回やっとお手伝いすることができたのです
 
まだまだ人手がたりません!
 
でも、みなさん、我慢して耐えていらっしゃる……
 
もっともっと、こちらからの声がけ、アプローチが必要だと感じています
 
イメージ 8
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 9
 
 
さすがに道路は
 
瓦礫が撤去されて
 
います
 
津波の直後は
 
さぞかし……
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今回も『山形ボランティア隊』での活動でした
 
71名+東京からの合流組20名(某ミュージシャンだったのだけど、自分とは活動の接点なくて残念)
 
平均年齢36歳、12歳から69歳まで 女性46%
 
町内の方々から、ペットボトルの差し入れをたくさんいただいたり、
 
休憩所やトイレ利用に御自宅をかしてくださったり、本当にありがたかったです
 
(某野球選手の御実家でした!)
 
特に今回、情けないことに途中、熱中症予備軍でバテたりしたので
 
ボランティアきたのにかえって迷惑かけてしまいました…大反省!
 
次回はもっと気をつけねば^^;
 
扇子か団扇、冷えひえ~もいるわね 飲み物も3Lはいるよ!!
 
何より、服装考え直さないと!
 
今回のような活動なら、上はもうヤッケじゃなくてもいいかも
 
捨てても惜しくないやつ(ケチな自分には結構ハードル高い^^;)
 
冠水が続いているからなのか、汚泥の種類が違うように感じました
 
でも、海砂も混じっていて、小さいカニまで出てきて!
 
(ごめんよ、居場所無くしちゃって… ちゃんと海に帰れるといいのだけども)
 
……単なる側溝の泥上げとは違うんだなぁ、やっぱり…
 
ブロック塀の影で休憩していたら、そのお宅の方が声をかけてくださって
 
「山形でもし何かあったら、思い出してね 絶対助けにいくからね!」って
 
いってくださいました
 
とてもうれしかったです  御自分たちが大変なときなのに…
 
私のボランティア活動は、どこか贖罪のような、後ろめたさの解消のようなところもあり
 
感謝されると、とてもいたたまれなくもなってしまう
 
あとは「怒り」かなぁ 「もう4ヶ月もたってるのに! こんな状況のままにさせておいていいのか??
 
どこが先進国なんだよ! 」って憤り    そしてなにもできない、力のない自分への情けなさ…
 
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
お昼、ジップロック入りの漬物が回ってきました! なすときゅうり!しかもちゃんと冷えている!グッド!
 
美味い~~身体が塩分欲しているってこともあるんでしょうが、とってもおいしかった!
 
帰りのバス内では、アイスやクッキー等も御馳走になり、なんだかとっても幸せでした
 
 
市内の高校生のボランティアバス運行も決まったようですし
 
夏休みに入るとまた大学生のボランティアも増えるかな?
 
自分は、夏はどうもかえって足手まといになりそうなので、次は秋になるかも…
 
まだまだ復旧が程遠い様子を見ると、またお手伝いにこさせてもらいたい!と思うのですが
 
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 10
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
 
瓦礫が点在している所
 
ここもちゃんとお家が
 
あったそうです…
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
……せめて半年経つ前には、もう少し、居心地いい生活が手に入るといいなぁ
 
               
 
                                   ダウン
 
                   普通のドライ納豆は食べたことあるのですが…
 
                   納豆苦手な人にいいかも??
 
イメージ 4