7日午後11:32 余震
もう寝てたんですが、さすがに飛び起きました!
なんて表現したらいいんだろう?
ずん・ずん・ずん!!!ってどんどん酷くなるような…
3.11のときのような長い、横揺れではなかったですが
とうとうここも被災地なるのか?と思った…
(うちの県は、ずっと大地震の被害にあってなくて、それが
かえって不気味、というか、専門家に予測されてもいるのです
よくあるでしょ?30年?内の発生率想定とかいうやつ
宮城沖のも想定されてるんだけど、3.11のはまだそれだとは決定してない
……それって、すごい怖い これ以上なのかって不安になるから)
TVつけようとしたけど、すぐ停電なってしまったので
ラジオと乾電池式のライト(カメラ店から昔貰った猫キャラの)の近くに行く
夜と言うこともあって、碌な情報は入ってこないのだけど、
ありがたいことに市内はたいした被害ないみたい?
県内全体のは、停電してるからわかんないんだろうな
原発が更なる被害は無いみたいだってことに安堵する
たいしてモノが散乱する事もなかったので、腹くくって寝ました^^;
しょうがないもんね、真っ暗闇だし へたに外出ても危ないし 翌日仕事いかなきゃ、だし
ケータイもってないし(結局買ってない どうせ繋がんないじゃん、災害時って思っちゃって)
連絡のとりようがナイ
あまり寒くなかったのがうれしい
8日、起きても停電解消なってなかったけど、ガスと水道は大丈夫だったので一安心
信号機がこれじゃまただめだろうから、いそいで出勤(せめてラッシュを避けよう!)
お弁当をみんなで食べる予約してたんだけど、その確認もしなくちゃ、だし
警察官が一番危ない交差点で交通整理してくださっててありがたい!
あとはもう、タイミングとあうんの呼吸^^;でのりきるしかないんだもの
外国人がびっくりしてたけど、よく事故らないもんだと思うな(多少、あったけどもね)すばらしい!
職場も停電してて、パソコン使えず しょうがないから掃除だの後片付けだのする
固定電話は大丈夫だったので、お弁当の確認をして、他にもあっちこっち連絡とって、
まあ、なんとか一日乗り切れそう!
ラジオで徐々に停電解消地区が広がってるのがわかり、やっと10時近くに職場も通電
またガソリンスタンドに行列あったとか、コンビニ満員だとかいう情報もあったけど…
不安抱えながらも仕事仕事 とにかく今が一番忙しいのでしかたがないのだ
夕刊が届き、県内の被害あった地区の写真を見て、ゾッとしました
3月から余震も結構あったから、地盤弱くなってるのかもしれない…
建物だってこんなに余震あると、あっちこっち狂ってきて当然なのかも
専門家の方の話によると、これはもう、あと数年は覚悟しておかなきゃならないらしく…
へこむなぁ…
被災地で、やっと復旧してきたライフラインがまた断線したのが哀しい
JRもまた止まってしまったし、道路もあっちこっちダメみたい?
やっぱりこれじゃ上京できないな(99.9%あきらめてたんだけどね、9日のライブ)
自分の落胆なんてぜーたくの極み
余震が、避難生活してる方々に追い討ちかけた酷さを思うと、ね
残業いつもより早めに切り上げて帰宅
さすがに疲れてしまって、ひたすら寝る!
身体が資本、誰にも頼れないんだから自己管理するしかない
さくらに起こされる朝 不眠ぽいけど ありがたい、幸せな日常をなんとかむかえられました


桜のモンブラン
大納言クリーム入りロールケーキに
カスタードクリームと生クリームのってて、
桜葉入りクリームで覆われています