結局、送別会は中止  自粛のため
 
同僚の結婚式も中止  出席者が来れそうにない(ガソリン不足)  引き出物が届かない(物流の断絶)
 
…私はもともと「飲み会」ってのが嫌いだから別にいいんだけど、ね
 
被災地で、救援物資の水さえ足りなくて、学校のプールの水まで飲んでるんだって
 
悲痛な叫びを聞いて、とても宴会する気にはなれないと思ったし
 
ただ
 
このままだと、サービス業が軒並み立ち往生する、懸念
 
旅行会社はキャンセルの嵐で、リストラされるんじゃないかって不安がっているそうだし
 
物が届かないから、売るものがなくて収入減になってるし
 
被災者をささえなきゃいけない基盤が揺らいでいる
 
とにかく
 
原発だけでも、はやくなんとかしないと どんどん加速して酷くなってくなぁ
 
そのうち食べられるものなくなっちゃうんじゃないか、なんて怖くなる(そんな事ないのに!)
 
やっと外部電源が復旧したようですね! 久々のいいNEWS!
 
どうか冷却できますように!!!
 
 
外国の人達がどんどん国外退去してるってのもへこみますね… しかたないけど
 
日本からの輸入食材が不安がられているってのを聞くと落ち込む… くやしいけど… 
 
 
計画停電、夏もしなきゃいけなくなるようですね   更には冬も??
 
そんな、ヒートアイランド、どうなるのよorz  都会は耐えられるのか?
 
 
今はそんな先の事心配する時期じゃないけれども
 
氷点下で毛布に包まって冷たい床のうえで眠るしかない人々がいるのだから
 
まずはその方々を救わねば
 
その後、で 出てくるだろう、問題
 
 
「だけど」
 
「だから」
 
「だって…」
 
          
 
              復旧に向けて、 難しいのはこれからなんだろう、と思う