電気が復旧して、TVで甚大な被害を受けた地区の映像を見た
 
言葉を失い、ただ涙が出た
 
どうか一人でも多くの方がたすかりますように
 
お世話になった方々とまだ連絡がとれないでいます…
 
 
 
温かいコーヒーが飲めること
 
お風呂で洗髪できること
 
青空の下、洗濯物が干せること
 
好きな物を食べて、好きな番組を見て、ゆっくり眠ること
 
そんな当たり前の「日常」と、信じて疑わなかった様々な事
 
なんて幸せだったんだろう
 
 
 
今日は、買出しとガソリン注入にでかけました
 
ガソリン減るのが心配なので、歩いて買い物いったのよ
 
WWのリュックとPHの大きなバッグでね^^; 重かった~
 
お惣菜やカップ麺がもう品薄状態でした   パン類は完売
 
私も加熱不要のものや日持ちするものをメインに購入
 
だって、余震でまたライフライン断絶するかも、でしょう?
 
今後は野菜不足が懸念されているので、野菜ジュースもね
 
あとは缶詰とか除菌ティッシュとか乾電池とか…さくらのごはんも
 
高速バスで、仙台から買出しきてる人たちもいました  何時間も待ったんだって
 
ガソリン注入しに近所のスタンドへいったんだけど、もうすごい渋滞!
 
ガソリンは、いつ入荷されるかわからない状態で、現在のタンクに入ってるのが無くなったら販売終了
 
一人10リットル制限だけど、それでも構わない!ガス欠なったら一大事、勤務先にいけなくなる!
 
時々エンジン切りながら待ってました  環境にもいい事だけど、第一ガソリン減らしたくなかったの
 
1時間45分くらい待ちで入れられたから、まだいいほうだったかも
 
こんなときに、横入りする奴がいて腹たったなぁ(怒)
 
 
 
地震の翌日感動したのは、新聞がちゃんと届いたことでした
 
情報まったく入らない状態だったから、すごくすごくありがたかったのよ
 
食べ物や飲み物、寝床も大切だけど、情報がないと不安でたまらないんだよね
 
被災している方々に、欲しい情報がきちんと届いているといいな
 
 
 
原発の事故の行方も不安がつのる
 
今後どうなってしまうのか
 
「安全神話」の化けの皮がはがれ、でも、もう後戻りのできない「文明社会」はどうなるのか
 
身体への影響ももちろん心配
 
 
 
明日は仕事に出かけるけど…
 
後始末や掃除で大半終わりそうだね^^;  
 
それでも。
 
それは「幸せ」なんだ……