新年あけましておめでとうございますネザーランド・ドワーフ

 

2022年の振り返りもまだ途中ですが‥

今年もよろしくお願いいたしますニコニコ

 

節分までには振り返りをしようと思います😊

 

今年は、初めて自宅でのお正月になりました。

毎年義家での年末年始、

特に若いころや、仕事が忙しかった時はしんどかったです‥魚の骨悲しい

(ずーっとキッチン立ちぱなし、、極寒、、皿を洗っているとお湯を消されて水えーん

子供が大きくなると、、いわゆる

the昭和のお正月

を過ごす事ができて、良い経験させてもらったなと

感謝の気持ちもあります。

やはり当時はしんどかった‥ですね。

何せ、ここは外ですか?っていうくらい寒い家で

暖房もガンガン使うのは勿体無い!と言われ

(昔はエアコンのスイッチも勝手に付けられない)

こたつに入ればなんとか寒さは凌げる‥状態だったので

キッチンにいる私はカイロ二つ貼りの、厚着に厚着で挑みましたショボーン

 

また寝るのが不安不安不安不安あんぐり寒くて。

「これは私達の婚礼布団を打ち直したやつだから良いもの」無気力ガーン

の、重いだけの綿の布団が寒すぎて(子供には羽毛布団が買ってあった)

ダウンジャケットを着て寝たこともあります。それくらい寒くて。

外で寝ている感じでしてネガティブ

 

去年、「あれ羽毛布団買っていけばいいんじゃ?」

という当たり前のことに気がつき。

買ったら、なんで買ったの??私たち(亡き義父と)が使ったダブルの羽毛もあるのにと

言われましたが すでにパワーバランスが変わってきているので

も何を言われても平気になっていましたが。

(それにそのダブル使いたくないでしょ、普通)

 

しかし

なんで、うん十年も気が付かなかったんだろう

当たり前、の 固定観念って ほんとうに怖い。

義家では寒い夜をカイロとダウンジャンバーで耐えるって思い込み。

今年は、去年買った羽毛布団と、マイ毛布(毛布もまた昭和!的な重いだけのやつ)

と電気毛布も持っていこうと思っていたらの帰省なしにやり

 

お節は、毎年義母と私が作りましたが、

今年は義母がお節を注文してくれていました。

 

 

2セットも

 

年末病院に行く前に義家に寄ったら不在連絡票が 届いていたんです。

ジャパネットたかた  から。

義母に聞いても何を買ったか覚えてない。

掃除機?何だろ?掃除機なら返品だけど、、掃除機飼うタイプじゃないしな。

問い合わせてみると、

お節でした。デラックスなあんぐりあんぐりあんぐり

 

でも。

既に他のところでお節を注文しているのを知っていたので

あれま‥

流石にそんなに人気のない(あ、他の料理に比べたら、といういみ)

お節を2セット食べるのは 食べ切るのは

大変‥でも流石に返品はできないし不安不安

 

とりあえず朝は、最初に注文していたお節を食べました。

食べ切れてませんが

その2倍弱ある大きさの2段のお重をまたいただきます‥

 

ジャパネットたかた、9月に注文していたらしく

今の義母なら忘れるわなぁと。

 

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

 

夜寝るときや、朝起きた時に

ふと降りてくる言葉が、結構大事なことがあり

娘の高校もこの時降りてきた。絶対無理っ先生に言われたところ)

時々メモしています。

年末に 思ったことは

 

終わらないと始まらない

 

今朝起きて書いた言葉は

 

しなやかに

 

来年、この言葉の意味がわかるように

過ごそうと思いますウインク飛び出すハート飛び出すハート