ふぁ~~(-_-)zzz
ぽかぽかして眠いです・・・早起きしたからかな?

今日は息子の部活の春大会、第1試合9時キックオフ。
ということで、朝早くからお弁当作り。
昨日1回戦勝ち進み、今日2回戦目でした。

せっかく応援に行ったのに  2-1で負けました。
仕方ないか・・11人中7人が2年生で、
体格も相手と頭一つ違うちびっ子が4人もいるんだもんね。(うちの子も含む)
頑張ったよ。

FC東京も 2-1で負けたし・・(-"-)

*****************************

イメージ 1

ラフに描いたプルメリアモチーフ。
案外思った通りにアップリケできました♪

これから、キルティングに入ります。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

所で、落としキルトって皆さんはどの辺にキルティングいれてますか?
私はアップリケモチーフを真上に見てモチーフのすぐ横に針目が見えるように縫っています。
というか、意識してるわけではなく、自然とそうなっているのですが。

人によっては、アップリケしているモチーフぎりぎりの際に入れている方もいるかと思います。
(落としキルトの針目が見えない)

最近、キルトを教えるようになり、私が縫ったものを見て
縫い目からちょっと離れたところを縫ってるんだ・・・っていう声を生徒さんから聞くことがあります。

以前、ハワイアンキルトのカルチャーの講師をされているお友達とお話をしていて
少し離れたところを縫う派ね!って言われたことを思い出しました。

パッチワークの講座に通っている時も
モチーフから少し離してキルトを入れるとモチーフがふっくらするわよって言われました。
(私の場合0.5ミリくらい離れているかな?)

でも、本などには際に入れます。って書いてあるよね。

皆さんはどのように入れているのかなぁ~って思って、ちょっと書いてみました。


https://handmade.blogmura.com/img/handmade88_31.gif
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ(文字をクリック)
https://handmade.blogmura.com/hawaiianquilt/img/hawaiianquilt88_31.gif
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハワイアンキルトへ(文字をクリック)

ランキングに参加しています。
今後のブログ更新の励みになりますので、バーナーではなく文字の上をポチっとお願いします。