
止まらなくなっちゃった。
さて、この電池は何時まで持つのか?!それが問題(爆)
160のボーダー部分のキルティングがやっと始まりました。
この大きさになると、フープを何回くらい回さないといけないのでしょう?
100タペ程度なら、最終外回り8回から10回程度付け替えれば終わり~。
縫いながら、「後フープ○個分だから、頑張ろう!!」
なんて思いながら、やる気を出して仕上げているのですが、
この大きさとなると・・・・(-_-;)
そんな考えも浮かんでこなくなりますね。
フープ後20回!!なんて思っても、ちっとも嬉しくないし~~~(+_+)
縫ってるうちに数忘れちゃうしぃ~~(;O;)
大きいものを作るには、気力、根性のみ!というのがよーく解ります。
欲張りな私は、自分でデザインしてみたものは、エコーがほとんど出来ない程
パンパンにモチーフ入れちゃうのですが、
今回のこのボーダー・・・今まで縫った中でも一番エコーが多いかも?!
エコーキルトは水の波紋。。いっぱい入れるとまさしく波紋ですね。
どうしても、モチーフ部分だけをみてキルトデザインと考えがちですが
このエコーの美しさも計算しての1枚のキルト・・・
いつか、出来上がりのキルトを想像しながら
1枚のキルトをデザインしてみたいと、エコーを刺しながら思いました。
ぷ~~っ!!思っただけ・・・(ーー;)