


ひまわりばかり作っていたので、新しいネタが無いので、ちょっと前の事を。。。
(ブログ中毒で、更新しないと気がすまない!!)
ある先生の講習会でキルティングのレッスンを受けました。
師匠がいない私にとって、誰かに教えてもらうって言う体験はとっても貴重なものです。
そして、自分のダメな所をきちんと指摘してもらうと、とっても刺激になって
結構辛口な方好きだったりします♪
その時に、両面白い生地にキルティングして練習するという事を教えていただきました。
確かに。。。自分の針目がよ~~く解ります。
これを教えてもらう前は、自分のキルティングの針目が大嫌いで
なんか、メリハリが無くて、キルティング作業がイヤでイヤで仕方がなかったの。
(一応教室に通っていたのにね(^_^;)指摘してもらえなかった・・・)
多分真っ直ぐ針を入れて、なるべく真上に針を出すという作業が
上手に出来ていなかったんでしょうね。
この事にすごーく気を使いながら、ゆっくり丁寧に。。。なんとなーく、理想の針目に近づいた。
でも、裏を見ると、細かく!!を意識しすぎて、裏側が生地糸1本分ぐらいしかすくえて
いなかったりしていして、くぅ~~(;O;)って感じ。
お家に帰って、練習、練習♪
だんだんと、裏の針目も綺麗に出来るようになりました~~♪
やっぱり、何でも練習は必要です。
画像の一番下が、少し納得いくようになった裏の針目です。
でも、ちょっとサボると。。。。腕も落ちるようです(;O;)
皆さんも、時間があるときにやってみてください。
絶対キルティングの腕があがると思いますよ~~♪(^_^)v