教育に役立つものなどコツコツ集めています




なんて?
今なんて?
「自分が受験したときは
6年生の1年で充分だった」
と主張する夫。
はい出た。
30年以上前の受験を持ち出してきました。
これ、よくネットで聞くやつ。
いろんな角度から3年以上
情報を集めまくっている私なので
こういう反応も想定の範囲内。
冷静に
「いや今の受験システムっていうのはね・・・」
と説明してみましたが
「これから先、
大学までの長い期間があって
勉強のモチベーションを
維持し続けるのは難しい」
と引き下がらない夫。
まぁそういう考えも
わからなくもない。
最終的にどこを目指すかで
かける時間は個人個人で違うもの。
しかし私は
むしろ1年生から通わせたかったし
なんなら小学校受験したかったし
それも全部
今まで反対されて
でも総合的に判断して
4年生からなら遅くはないかと
納得して
それまでは家でできることを
精一杯やってきて
ようやくようやく入塾できる
と全部準備して
ルンルンしていたのに
一応、娘のことなので
本人にも確認したら
「4年生から通いたい」と言っている。
受験はする。
周囲のお友達が次々と塾通いを始める中で
自分だけ受験するつもりなのに
塾に通えない娘の気持ち、考えてみて?
もし万が一失敗したら
「あのとき、もっと早くに塾に通わせてくれれば」
と恨みが残ること間違いなしよ?
しかし
話は平行線のまま
娘がいたこともあり
続きは後日の保留に。
長くなりそうなので
後編に続きます。
いよいようちもこのパターンか?
スキーに行く回数が増えそうなので
ウェアはレンタルより購入した方が
そろそろお得だよなぁ。
冷える足元に履く湯たんぽ!
RISUの算数タブレット
2024年9月1日から価格改定がありました。
利用すればするほど
お得になる料金設定に。
基本料:33,000円(税込)
⇨35,376円(税込)
(月あたりの料金2,750円⇨2,680円)
毎月の利用料は以下の通り。
マイペースな娘は
逆に少し高くつくかも
娘と同じクラスに算数得意な子がいて
「〇〇さんはもう中学校の算数の
勉強してるんだって!」
と教えてくれたことがあったので
ちょっとライバル心燃やしてたりするのかな?
と期待していましたが
それはそれ、
自分は自分、だったみたい
RISUお試し希望の方は
下記のURLから
クーポンコードを入れて申しこむと
1週間お試し利用ができます。
クーポンコード:bhz07a
RISU算数 :※小学生以上対象
https://www.risu-japan.com/
RISUきっず:※未就学児対象