ゆる教育ママと愛娘の日々の記録

 

2024年4月から娘は小学3年生

根底にあるのは
「娘が娘らしく生きられる環境を与えたい!」

 

 

フォローしてね!

 

   

教育に役立つものなどコツコツ集めています下差し

 

 
 
 
 
イベントバナー

 

 

 
 
9/28・9/29に行われた
成蹊中学・高校の文化祭に行ってきました。
 
 
学校はJR吉祥寺駅からバスで10分くらい。
歩くと20分〜30分くらいかな?
 
 
成蹊大学の門の横から
けやき並木を通った先に
中学校と高校の門があります。
 
 

 

 

 
 
バス停からもさらに5分くらい歩きますアセアセ
 
 
中学校と高校の校舎が中で繋がっているようで
 
中学から入ると
いつの間に高校の校舎にいたりして
 
途中でどっちにいるのかわからなくなったり
する場面も。
 
 
娘は歩きながら見つけた縁日遊びや
クラスの展示などを楽しんでおりましたニコニコ
 
 

 

 

 

 

 

 
 
 
成蹊は活気のある元気な生徒が多いイメージ。
 
高校生も全体的に華やかで
全力で青春を謳歌している感じ。
 
 
高校ダンス部の発表のチケットが取れたので
娘と見てきたのですが
 
1時間みっちり
満席の講堂はほぼ生徒で大盛り上がり。
 
 
ものすごい声援の嵐で
現役高校生のパワーを
肌で感じてきました…
 
 
ダンスもプロみたいな仕上がりで
3年生はラストなんだよな〜と思うと
終盤ホロっときてしまいましたよキラキラ
 
 
いいなぁ青春ニコニコ
 
 
あと保護者の方も華やかな人が多い印象です。
 
ブランドバッグやブランドTシャツ遭遇率、
これまで見てきた学校の中でも
ダントツで高めです。
 
 
さすがお金持ち学校キラキラ
 
 
 
さてこの中で
うちの娘が学校生活を送るとなると・・・?
 
 
どうでしょうねタラー
 
うちはもう少し質実剛健な雰囲気の方が
向いてるんじゃないかという気がしてきました。
経済的にもね
 
 
いろんな学校を見ることで
多角的にそれぞれの学校の空気感がわかるので
 
やっぱり実際に足を運んでみることは
大事だな〜と思いました。
 
 
 
 
 
 
 
さりげなくチェックしてしまった
保護者のブランド品の数々キラキラ
普通にみんな持ってるんだけど
どんなお仕事なさってるのかしら???

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  RISUの算数タブレット

 

  

2024年9月1日から価格改定がありました。

 

 

利用すればするほど

お得になる料金設定に。

 

 

 

基本料:33,000円(税込)

35,376円(税込)

(月あたりの料金2,750円⇨2,680円)

 

 

毎月の利用料は以下の通り。

 

 

 

 

 

マイペースな娘は

逆に少し高くつくかもタラー

 

 

 

 

 

娘と同じクラスに算数得意な子がいて

 

「〇〇さんはもう中学校の算数の

勉強してるんだって!」

 

と教えてくれたことがあったので

 

ちょっとライバル心燃やしてたりするのかな?

と期待していましたが

 

 

それはそれ、

自分は自分、だったみたい笑い

 

 

RISUお試し希望の方は

下記のURL下差しから

クーポンコードを入れて申しこむと

1週間お試し利用ができます。

 

 

クーポンコード:bhz07a

 

スターRISU算数 :※小学生以上対象

https://www.risu-japan.com/lp/bhz07a.html

 


スターRISUきっず:※未就学児対象

https://www.risu-japan.com/lp/bhz07a-kids.html