教育に役立つものなどコツコツ集めています

6/2の
全国統一小学生テスト
受けられた皆さん
お疲れ様でした!
最近低調モードの娘も
どうにか終了
「どうだった?」と聞いてみたら
「国語は結構できた!
算数はほとんどわかんないから
適当に答えちゃった」
みたいな感じでした
ちなみに国語の出典は
かさいまり著
『ぼくのなかみはなにでできてるのか』
面白そう
読んでみよっと。
しかし、
事前準備も何もせず
受けさせて
なんかすみません
結果はリアルな娘の現状として
粛々と受け止めようと思います。

娘がテストを受けている間、
私は塾の保護者説明会に参加。
中学受験の情報や
見事な営業トークに煽られ
「このままじゃヤバい?」なんて
思いつつ
入塾のタイミングについて
考えさせられたのでした。
お話を聞きながら
1つだけ
娘を1年生から通塾させないで
後悔したこと。
それは、
塾に通うことで
難問に挑戦し
わからなかったことが
つながる気持ちよさ、アハ体験を
経験することができたんじゃないか
ということ。
家で私が教えるより
やっぱり教えるプロから
教わる方が
きっとスッと頭に入ってくるだろうし
問題を解くことが楽しい
というふうに
持っていってくれたんじゃないかと
思うんです。
1〜2年生の間にそういう体験を
積み重ねていくことで
もしかしたら
今より「勉強って楽しい!」って
思ってもらえたかもしれないなぁ
なんて
いまさら思うのでした。
タラレバの話なんですけどね。
家で
「勉強って楽しい」を伝えるのって
どうしても難しい。
いま、そこを失敗してしまって
娘が勉強に対してネガティブになっている
感じがします。
これからまだ巻き返せるタイミングが
くるかな。
娘には「中学受験」に対して
早めにポジティブに自分ごととして
受け止められるようになればいいなぁと
思います。
絶対焼けたくない人向けの
サンバリア100
RISUの算数タブレット
ゆるやかに継続中
亀の歩みだけど頑張ってる


毎日スキマ時間に10分くらいやって
ここ2〜3ヶ月の平均利用料(税込)は
3,300円から5,500円。
(プラス契約時に年額税込33,000円の基本料がかかります)
おかげで娘の学校の算数テストは
ほぼ100点
コツコツやってる
RISUのおかげかな
たまに問題をよく読んでいない
うっかりミスをやらかします
RISUお試し希望の方は
下記のURLから
クーポンコードを入れて申しこむと
1週間お試し利用ができます。
クーポンコード:bhz07a
RISU算数 :※小学生以上対象
https://www.risu-japan.com/
RISUきっず:※未就学児対象
https://www.risu-
早い子は1年で6年生の算数まで
先取りできちゃうので
低学年のうちに始めるのが
オススメです