教育に役立つものなどコツコツ集めています

世の中には
子どもの中学受験を妨害するために
大量の宿題を出す学校の先生がいるって
何かで見たんですけど
本当に…?

「学校の宿題」については
それぞれの家庭によって
それぞれの捉え方があるみたい。
中学受験を直前に控えている間はやらなくていい
という人がいる一方で
受験するとしても宿題はきっちりやって
その上で受験勉強をするのは当然
と考える人も。
また
学校の宿題は理不尽に耐える練習
という人も。

学校の宿題ってそもそも
クラスの先生の裁量によるところが大きいから
多めに出されたら理不尽!ってなるし
少なかったらラッキー
って感じで

かなり運による?

というかいまだに
中受アンチの先生がいるんだ
ということにびっくりです。
地域にもよるのかな?
将棋の藤井聡太くんも
中学生のときに宿題に時間を取られて
将棋ができないため
「授業をきちんと聞いているのに
なぜ宿題をやる必要があるのですか?」
と先生に聞いたことがあったみたい。
参考記事
↓
先生が宿題の意義を説明して
納得したそうだけど
すでに理解していることに
時間をかけるのは時間がもったいない
と考えてしまうのはしょうがないことなのかも。
娘のこのタイプ

これ以上宿題の量が増えたら
勉強すること自体が嫌いになってしまいそうで
ビクビクしています

ヨックモックの抹茶味
父の日にいいかも
最強の日傘見つけた
夏のドライヤーにこれ使うと頭皮が冷えひえで汗かかないみたい!
RISUの算数タブレット
ゆるやかに継続中
算数ステージが半分まできた
ってことでボーナスポイント
5000ポイントもらえました



毎日スキマ時間に10分くらいやって
ここ2〜3ヶ月の平均利用料(税込)は
3,300円から5,500円。
(プラス契約時に年額税込33,000円の基本料がかかります)
娘の学校の算数テストは
ほぼ100点
コツコツやってる
RISUのおかげかな
たまに問題をよく読んでいない
うっかりミスをやらかします
RISUお試し希望の方は
下記のURLから
クーポンコードを入れて申しこむと
1週間お試し利用ができます。
クーポンコード:bhz07a
RISU算数 :※小学生以上対象
https://www.risu-japan.com/
RISUきっず:※未就学児対象
https://www.risu-
早い子は1年で6年生の算数まで
先取りできちゃうので
低学年のうちに始めるのが
オススメです