小1から中受を目標とした
ゆる教育ママと愛娘の日々の記録

 

2024年4月から娘は小学3年生

根底にあるのは
「娘が娘らしく生きられる環境を与えたい!」

 

 

フォローしてね!

 

 

教育に役立つものなどコツコツ集めています下差し

 

 
 
 イベントバナー

 

 

娘がピアノを習い始めた4歳くらいの頃。

 

 

いくつかのピアノ教室に体験に行ったのですが

 

親から見て

「この先生は厳しそうだからないな〜。

あっちの優しそうな先生を選ぶだろうな」

 

と思って娘に聞いてみたら

 

意外や意外、

「ここの先生がいい!」

 

と厳しめの先生を選んだので

びっくりしたことがありました気づき

 

 

理由を聞いたら

「厳しい先生の方が早くうまくなりそうだからキラキラ

と。

 

 

え、向上心すごくない?驚き

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学生になった今でも

新しい習い事の先生などについて

「厳しそうだからあっちの先生がいい」

なんてことを言うのでビックリですアセアセ

 

 

私なら絶対優しい先生を選ぶ昇天

 

 

やっぱり私と娘は違う人間なんだな〜と

しみじみ思います。





 

 

今って


いろんな分野で指導してくれる人たち、


自分たち親世代が子どもの頃より

優しくありません?

 

 

厳しい人の方が貴重なのは確かキラキラ

 

 

娘がわざわざ自らそっちを選ぶのは

驚きですが笑

 

 

厳しい指導を経験しないまま大人になるよりは

いいのかもしれません。

 

 

親は無意識に

優しい方選びがちですからタラー

 

 

最近では

学校で厳しく言えばクレームに繋がるし

 

会社の新人教育でも

すぐ辞めちゃうから

上司から厳しく言えない状況なんだとか。


出世した友達も言ってたな。


 

 

それで新人の時に

「あ、仕事ってこんなもんでいいんだ」

と思う人はそこまでだし

 

自ら「これをやりたい」

「学びたい」と思える人じゃないと

成長しない

 

と言うようなことが書かれている文献を

何かで見ました(曖昧w)

 

 

 

確かにそうかもしれないですね。

 

 

厳しいことを言ってくれるのなんて

子どもの時や新人の時しか

経験できませんものね。

 

 

「若い時の苦労は買ってでもしろ」

と昔からよく言われましたが

結局はそっちがゴールへの近道なのかもしれない。

 

 

ぬるま湯に浸かったまま

大人になっても何にも残らないし

 

大人になったら

誰も厳しく言ってくれないんですよね。

 

 

だからこれからは

あえて娘のために厳しい方を選ぶのも

娘のためなのかもしれないと

思ったりしたのでした。



厳しい指導者、周りにいますか?

 


 

 

 

イベントバナー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大人気の神ファンデ半額キャンペーン中気づき
 
 
小麦が合わなくてゆるグルテンフリー生活してますキラキラ
 
 

 

 

先取り学習に役立っていると思う

RISUの算数タブレット

ゆるやかに継続中笑い

 

算数ステージが半分まできた

ってことでボーナスポイント

5000ポイントもらえました!!

 

 

 

 

 

 
「3年生は学習につまずきやすい時期」って
保護者会でも先生が言ってましたアセアセ
 
 
算数だけでも
「これタブレットでやったことある」
っていうのがあると
 
安心感と自信につながるのでは電球
と娘を見ていて思いますにっこり

 

 

毎日スキマ時間に10分くらいやって

 

ここ2〜3ヶ月の平均利用料(税込)は

札束3,300円から5,500円。

(プラス契約時に年額税込33,000円の基本料がかかります)

 

 

 

娘の学校の算数テストは

ほぼ100点キラキラ

 

コツコツやってる

RISUのおかげかなお願い

 

たまに問題をよく読んでいない

うっかりミスをやらかしますアセアセ

 


 

RISUお試し希望の方は

下記のURL下差しから

クーポンコードを入れて申しこむと

1週間お試し利用ができます。

 

 

クーポンコード:bhz07a

 

スターRISU算数 :※小学生以上対象

https://www.risu-japan.com/lp/bhz07a.html

 


スターRISUきっず:※未就学児対象

https://www.risu-japan.com/lp/bhz07a-kids.html

 

 

早い子は1年で6年生の算数まで

先取りできちゃうので

低学年のうちに始めるのが

オススメです気づき