小1から中受を目標とした
ゆる教育ママと愛娘の日々の記録。

 

2024年3月現在、娘は小学2年生。

根底にあるのは
「娘が娘らしく生きられる環境を与えたい!」

 

 

フォローしてね!

 

 

教育に役立つものなどコツコツ集めています下差し

 

 
 
 

教育先進国のスウェーデンで

紙の本の手書き学習に

回帰する動きだそうで…

 

 

 

 

 

記事によると

 

2016年から2021年にかけて

スウェーデンの小学4年生の読解力が

低下していることが浮き彫りになった

とのこと。

 

 

コロナの影響や移民増加の影響も

少なからずあるようだけど。

 

 

実際どうなんでしょうね?

 

 



 

 

 

 

最近は自宅学習ツールも

タブレットが多くなってきて

 

娘もRISUなど活用していますが

 

 

でもやっぱり小さいうちは

なんとなく「まず手を動かさなきゃ」

みたいなのがあって

 

進研ゼミのチャレンジとかは

いまだに紙のテキストでやっています。

(かなりサボりがちだけど昇天

 

 進研ゼミ 小学講座

 

とはいえ

せっかく便利なツールがあるのだから

 

どちらかに偏らず

 

両方のいいとこ取りして

活用していけばいいと思いますけどねぇ。

 

 

読書も

 

本で読んだり

電子書籍で読んだり

耳で聞いたり

 

そのときどきに応じて

臨機応変に使い分けたりしてますし。

 

 

そのツールを賢く使わなければ

 

伸びるはずの能力も

思うように伸びない

ということなのかな。

 

 

今後はAIも使いようですね。

 

テクノロジーの進化と教育は

切っても切れない縁を感じます。

 

 

 


 





【WonderBox(ワンダーボックス)】4歳-10歳向け/アプリとキットでSTEAM教育を自宅で学ぶ学習教材

 

 

 

 

 

 

 
 

RISUの算数タブレット

ゆるやかに継続中笑い

 

25万ポイント目指してるけど

この調子じゃいつになることやら・・・?

 

 

 

 

 

 

 
算数はいきなり初めてのことが出てくると
身構えちゃうけど
 
「これタブレットでやったことある」
っていうのが
 
ほんの少しだけ
安心感につながってるみたいにっこり

 

 

毎日スキマ時間に10分くらいやって

 

ここ2〜3ヶ月の平均利用料(税込)は

札束3,300円から5,500円。

(プラス契約時に年額税込33,000円の基本料がかかります)

 

 

 

娘の学校の算数テストは

ほぼ100点キラキラ

 

コツコツやってる

RISUのおかげかなお願い

 

たまに問題をよく読んでいない

うっかりミスをやらかしますアセアセ

 


 

RISUお試し希望の方は

下記のURL下差しから

クーポンコードを入れて申しこむと

1週間お試し利用ができます。

 

 

クーポンコード:bhz07a

 

スターRISU算数 :※小学生以上対象

https://www.risu-japan.com/lp/bhz07a.html

 


スターRISUきっず:※未就学児対象

https://www.risu-japan.com/lp/bhz07a-kids.html

 

 

早い子は1年で6年生の算数まで

先取りできちゃうので

低学年のうちに始めるのが

オススメです気づき