小1から中受を目標とした
ゆる教育ママと愛娘の日々の記録。

 

2024年2月現在、娘は小学2年生。

根底にあるのは
「娘が娘らしく生きられる環境を与えたい!」

 

 

フォローしてね!

 

 

教育に役立つものなどコツコツ集めています下差し

 

 
 
 
ふらっと立ち寄った本屋さんで
なんとなく買ってきてしまった
『小学8年生』
 



 

 

 

 

 

付録の「迷路の貯金箱」

 

娘が好きそうだな〜と思い

 

学校から帰ってきた娘と

「これ一緒に作ろう〜ルンルン

と見せたところ案の定大喜びキラキラ

 

 

まずパーツを切り取って・・・

 

「え?これどこまで切り取っていいの?ムキーピリピリ

 

次に順番に組み立てて・・・

 

「は?順番て何?どれがどれだかわかんないんだけど」

 

最後にパーツをカチッとはめて・・・

 

「なんか全然ハマらないんだけどムカムカ

 

はい出来上がり!

じゃ、お金入れてやってみよう!

 

 

「全然思い通りに動かない〜!ぎゃー!大泣き

 

 

もうゲンナリしてしまいましたネガティブ

 

 






 

 

 

こういうの高学年になったら少しは

おさまるのかしら?

 

 

わからない問題につまづくたびに

荒れ、なだめ、落ち着かせる

なんて正直やってらんないですわタラー

 

 

「中学受験」の地獄って

そういうことを言ってるのかしらネガティブ

 

 はぁぁぁ。。。



雑誌自体はドラえもんあり、

コナンの謎解きあり、

などでとても面白かったですニコニコ



プレゼント応募は

娘はこれにするみたい。



なんじゃこりゃ。

たまごっちみたいなもの?




 

 
イベントバナー

 

 
 
 
 
 
最近偏食気味の娘。
らでぃっしゅぼーやの野菜は
よく食べてくれたから
また再開しようかなぁ。
 
 
 
めちゃ売れしてる神ファンデが気になる。
 
 

 

 

 
 
 

現在RISUの算数タブレット継続中。

 

 
算数はいきなり初めてのことが出てくると
身構えちゃうけど
 
「これタブレットでやったことある」
っていうのが
 
ほんの少しだけ
安心感につながってるみたいにっこり
 
 

 

 

 

毎日スキマ時間に10分くらいやって

 

ここ2〜3ヶ月の平均利用料(税込)は

札束3,300円から5,500円。

(プラス契約時に年額税込33,000円の基本料がかかります)

 

 

 

娘の学校の算数テストは

ほぼ100点キラキラ

 

コツコツやってる

RISUのおかげかなお願い

 

たまに問題をよく読んでいない

うっかりミスをやらかしますアセアセ

 


 

RISUお試し希望の方は

下記のURL下差しから

クーポンコードを入れて申しこむと

1週間お試し利用ができます。

 

 

クーポンコード:bhz07a

 

スターRISU算数 :※小学生以上対象

https://www.risu-japan.com/lp/bhz07a.html

 


スターRISUきっず:※未就学児対象

https://www.risu-japan.com/lp/bhz07a-kids.html

 

 

早い子は1年で6年生の算数まで

先取りできちゃうので

低学年のうちに始めるのが

オススメです気づき