教育関連のもの、コツコツ集めています

「りぼん9月号」に
小学生が中学受験をテーマに描いた
漫画が掲載されているということで
読んでみました
噂のマンガは
”りぼん小学生まんが大賞
超まんが家賞”に選ばれた
東京の小学4年生の”なゆたゆな”さんが描いた
「Fight!」という32Pの作品です。
大人目線で「中学受験」について書かれた
小説やマンガなどは
いくつもあっても
現役小学生が「中学受験」について描いた作品なんてのは
これが初なのでは??

実際に読んでみた感想は
か、可愛いな!!
思わずキュンキュンしちゃいました
そして
実際の小学生は
「こんなこと考えて受験にのぞんでいるのかなー」
と参考にもなりました
大人が思うより
ドロドロもしていないし
とっても爽やか?
大人は「受験」というエンタメ作品には
どうしても「苦難を乗り越える」
みたいなものを求めてしまうのもありますしね
もちろん名作ばかりだけど
当の本人たちは
大人が思っているより
もしかしたら
「受験」というものを
ドライに受け止めているのかもしれない。
だったら心強いな
”なゆたゆな”さんが
この作品を描くきっかけになったのは
お姉さんの中学受験をそばで見てきたことと
自分自身の塾のテストで
友達に負けた気持ちもあったと
インタビューで答えています
これは「受験」のほんの一部分を
切り取ったものでしかないけど
大人目線ではなく
子どもの目線で
「受験」というものを
見ることができる貴重な作品でもありました
興味のある方はぜひ読んでみてくださいね
それにしても
最近の小学生が描くマンガのクオリティーって
すごいんですね
アラフォー世代の私が読んでいた
りぼん作品といえば
・ときめきトゥナイト
・星の瞳のシルエット
・お父さんは心配性
・有閑倶楽部
などなど・・・
懐かしい〜
アラフォーの蘭世!
久住くん!懐かし!
今の時代だと「アウト」な表現も多いけど名作ですよ
小学生には大人っぽくてドキドキしたなぁ!
あの頃の地方小学生は「受験」なんて
ほとんど誰も考えていなかったなー。
今の東京の小学生にとって
「受験」はかなり身近なものに
なってるはず。
無事に受験を終了したら
またぜひ”なゆたゆな”さんが描く
受験マンガを読んでみたいし
他にも
「今の受験」を経験した子どもが
発信する作品をもっともっと
読んでみたくなりました。
夏休みも
RISU続けてます
朝のドリル前後にちょっとでもやるように
声かけしてます。
声かけ大事
おかげで
「私、計算チョー得意」
と自画自賛の娘
先日の学校の個人面談でも
「塾行ってますか?」と言われるほど
算数はよくできています
限定のクーポンコードで
1週間のお試しができます
クーポンコード:bhz07a
・RISU算数 :https://www.risu-japan.com/
※小学生以上対象
・RISUきっず:https://www.risu-
※未就学児対象
一緒にがんばりましょ