教育関連のもの、コツコツ集めています

\7月ラストのお買い物マラソン/
今、こんな本を読んでいるのですが
「東京23区 教育格差」
なかなか面白いです
初版が2016年12月なので
やや情報が古いですが
東京23区別に
教育に関する
「良いところ・ヤバいところ」
を著者の取材で、生の声を集めた情報をもとに
まとめてあるんです。
だいたい想像通りだったんですが、
公立中にも「御三家」ってのがあるんだ!
ってことが目からウロコでした。
知ってました?
東京公立中の御三家は
・千代田区立 麹町中学校
・文京区立 第六中学校
・江戸川区立 清新第一中学校
なんですって
受験界隈は「御三家」好きだな

千代田区、文京区はイメージ通りでしたが
江戸川区は意外でした。
このような名門公立中からは
都立日比谷高校などの名門都立高校に行くのが
王道ルートのようです。
私立の中高一貫より
確実に教育費を抑えられるので、
こういった選択肢もありますよね。
ただやはり狭き門なのかな?
公立中は内申が・・・とかいいますしね

東京って区によって
本当に色が違うので面白いな〜と思ってます。
そりゃ、子を持つ親としては
教育環境の良いところに住みたいとは
思いますけど
家庭によって
その場所が合う・合わないもあるだろうし
家の値段や
通勤地や
子どもが通いたい学校など
いろんな問題が複雑に絡み合って
なかなか簡単に決められるものではないですよね。
しかし
教育格差=収入格差なのだ
という事実が
なんともやるせない気持ちになります
おうちプールも
低学年の今のうちに楽しまなくちゃ。
最近娘がハマってるゲーム