本日の読書記録はこちら
『令和の中学受験』
『令和の中学受験2』も出てますね![]()
こちらは未読です![]()
先日読んだ『ゆる中学受験』が
「ゆったりとした気持ちで中学受験をむかえましょう」
というマインド重視の内容だとしたら
こちらの内容は
より具体的で
リアルな数字に
基づいたものでした。
・ドロップアウトしてしまう子の実例
・昭和と令和の受験校偏差値の変化
・塾の選び方、使い方
・志望校の選び方
・受験スケジュールの組み方
などなど。
シビアな現実を突きつけて
「それでも中学受験する覚悟ありますか?」
と問われているよう・・・![]()
そして最後には
我が子の全敗は親のせい
と言い切っております。
キビシイ・・・![]()
いや実際そうなのでしょう。
とても納得できる内容でした。
それでも
受験、します。
なぜなら
小学生時代に真剣に学んだこと
勉強したことは一生もの。
その後の人生におおいに役に立つだろうから。
中高通して出会う友人は一生の付き合いに
なる可能性が高いし
より高め合う人間関係の中で
貴重な学生時代を過ごしてほしいと思うから。
人生を左右するほどの選択だと思うからです。
そして
私も娘と
ともに学び直す覚悟で
一緒に
その先の未来の景色を
見てみたいと思うのです。
教育関連のもの、コツコツ集めています![]()



