八甲田への雪道103号 | PHOTO MEMO

PHOTO MEMO

気の向くまま感じるままに!

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

きょうの天気は午後から猛吹雪となった青森市。夕方、敷地に25cm積もった雪を1時間かけて

除雪した。重い雪でいつもより力が必要で、汗びっしょりとなり即着替えした。このところ降雪が

なかったのでこのまま春になればと内心期待したが,やはり春の前にドカ雪が降るのが通説だ。

南部地方ではこれから3月に掛けて湿った大雪が降るが,春を知らせるなごり雪と思えば許せるの

である。

さて、いつも八甲田山には青森市からは雲谷スキー場を通る国道103号がある。冬場は酸ヶ湯温泉

までで行き止まりだ。十和田湖へは萱野高原を過ぎたあたりで左折して火箱沢林道から県道40号を通り

奥入瀬町焼山から国道102号と奥入瀬渓流を進む。 八甲田ロープウエーは国道103の酸ヶ湯温泉

の途中にある。いつも感心するのだがこの道は除雪が行き届いていて,雪道だがそんなに心配ない。

ただ、悪天候の吹雪で視界不良の時は慎重運転が求められるところだ。先日、萱野高原を過ぎた所で

除雪隊のロータリー車とすれ違った。きれいに除雪して雪の壁を造っている。ほんとうにご苦労様

と言いたい。3月には酸ケ湯温泉から谷地温泉まで除雪隊が入って,高さ4mを超える雪の回廊で

103号を冬季間閉鎖から開放する。冬の八甲田山を越えて十和田湖まで通れる雪道を掘る

八甲田除雪隊の歌が傘松峠の雪山に響く日もあと一ヶ月の辛抱かもしれない。