頑張った泣くうさぎ




本当は

全て凍結で

考えていた受精卵ですが、





凍結して全滅するかもしれないと

聞いた私は1つ胚移植を

することを決意!





詳しく知りたい方は

昨日のブログをご覧ください。


↓     ↓     ↓





いよいよ病院に到着して、

培養士さんとお話し、

受精卵になった卵の写真を

見せてもらうにっこり





受精卵の時点で

可愛くて愛おしい飛び出すハート





いい卵は凍結して、

今回は1番細胞分裂が

遅れている

凍結に耐えられなそうな受精卵を

入れることに!





実は先生も

成長の遅い受精卵

移植したいなーと

言っていたようで、




最初、病院くるのすら

迷ったけれど、

やっぱりきてよかったと

確信しましたにっこり






胚移植できるかは

採血で決まるとのことで、

採血をして、

結果がでるまで、

外でご飯を食べて

薬を飲んで来てくださいと指示あり、






軽くご飯を食べて

また病院に戻ると、

胚移植が決まりました✨





服を着替えて、

着圧ソックスをはいて





本当はトイレは

溜めた方がいいらしいのですが、

私は緊張すると

トイレ行きたくなるタイプでネガティブ




20分ぐらい前にトイレに行ってしまった無気力




そんなこんなで

処置台にあがり




いつものように

お股の洗浄。




次に、受精卵を入れる管を入れる。

私はこの管が苦手で、

いつも生理痛みたいな

キューっとした痛みがある赤ちゃんぴえん





同時進行で

子宮が見えるように

お腹にエコーのジェルを

のせてもらいますが、




子宮が見えません驚き

ジェルを取られて



下からエコー入れます!

もう管が入っているのに

エコーもはいるの?滝汗




そっそんなゲッソリ




入った時は

やっぱり痛くて

冷や汗をかきましたが、





いつも通りふーっと

力を抜き

看護師さんに応援されながら

無事胚移植を終えました!

時間も全部で5〜10分ぐらいで

あっという間☀️




卵管造影より痛くなかったので、

頑張れましたニコニコ




そのあと

高温期を助けてくれるという

痛い注射の方が痛かった真顔




でも全然我慢できます☀️



看護師さんが

ここまで頑張って

お疲れ様と声をかけてくれました泣くうさぎ




看護師さんの

優しさに癒されて





家に帰ってからは

ゆっくり休みましたふとん1





三連休は

寒くなるようで

温かくして

ゆっくり休みたいと思いますニコニコ




【ウェルネスダイニング】管理栄養士監修の『ベジ活スープ食』