サムネイル

​毎日育児お疲れさまです飛び出すハート

ブログご覧頂きありがとうございます。

4歳男の子と0歳女の子ママですうさぎのぬいぐるみ
2023年1月娘出産しました。

いいね、コメント、ぽちり励みに
なります。よろしくお願いします花





 TODAY'S
 
7ヶ月までの娘のアクシデントレポート






娘ちゃんよく動き回るようになって危ないなぁとか、やってしまったっていう出来事を共有します。






ベッドからの転落しました




夜寝かしつけたと思ってベッドを離れた後や夜中みんなが就寝中に娘ちゃんが起きてベッドから転落したことが3回あります驚き




我が家はベッド壁付けにして、壁・娘ちゃん・ママの順番で寝ていますが、娘ちゃんは足元から落ちます




しかも頭から落ちているようで、大きい音がして娘ちゃんギャン泣きです。




根本的な解決はベッドから布団にすれば段差なくて安全になるけど、ベッドのマットレスの方が寝心地が良いので変更できません爆笑




我が家の対策としては、娘ちゃんが落ちる場所に低反発素材のマットを敷きました。




敷いたことにより、娘ちゃん落ちても泣かずに何が起きたの?おねだりみたいな顔してました。




落ちた音も小さくなったし、娘ちゃんも泣かないから落ちたことに気付かない恐れが出てきています昇天




あとは、段差は足から降りるんだよと身体の使い方を教えるようにしています。まだ教えた成果は出ていませんが、足から降りれるように身についてくれることを願っています花






つかまり立ちからの転倒




7ヶ月になってからつかまり立ちするようになりました。ズリバイよりつかまり立ちしたがる娘ちゃん。




初めてつかまり立ち立ちした時は感動したけど、1日に何回も1回のつかまり立ち時間5分以上のこともあります。




母的には、そんなにつかまり立ちという名の筋トレしなくてもいいのに〜と思っちゃいます爆笑




1人目の時は赤ちゃんの成長が嬉しかったからどんどん出来ることが増えて微笑ましかったけど、2人目になるとゆっくり成長してほしい気持ち強いです。




そんな娘ちゃんですが、つかまり立ちから戻りきれなかったり、バランス崩して転倒して頭打つこと多いです。





1人目の時は転倒予防グッズにミツバチクッションやヘルメットタイプのクッション購入しましたが、どちらもいまいちでした。










後ろに倒れるより、横に倒れることも多くて頭打つの防ぐことできずでした。




装着した姿は可愛いんですけどね(笑)




代わりにヘルメットタイプを購入したんですが、頭に被せるの嫌がったり、装着するときに結ぶ紐をカミカミ、ナメナメして上手く使用できませんでした。







一人目の教訓を受け、我が家では娘ちゃんは何も装着しないことにしました。






代わりにプレイマットの上で遊ばせるようにしたら、転けてもそこまで泣いたりしない気がします。









それに転けたら頭打って痛いという失敗体験をさせることで、赤ちゃんなりに失敗しないように変化あることを願っていますにっこり