いつもお読みくださりありがとうございます。

 

前回の記事に、コメントを頂きました!

本当に同感でして、そうやって「やらないといけないこと」と「やりたいこと(ゲームとかスマホ含めていろいろ)」のバランスを自分で取って、時間をコントロールする、これが目標だと思います。もちろん、大人もです。

 

私自身も、ダラダラと夜遅くまで「息抜き」と称して、動画を見たりしてしまっていますし。。。翌日眠くて、いつもなんで早く寝なかったんだろう、と自分でも思うのですが。えーんそれでも、仕事とか、家事、育児、などどうしてもやらないといけないことがわかっているので、最低限のコントロールはしているわけですよね。

 

ぜひ、それを子どもにも。。。と思うのですが。

 

コメントを頂いた方のように、幼児のころからデジタル機器を与えても、依存せずに逆にそれを「メリハリの道具」として使えるお子さんもいます。本当に理想的。目先だけではなく、もっと未来を考えられているのだと思います。

 

では、わが子も幼児期から与えればよかったかと思うかというと、うちのアホには無理でしたね。。。絶対。

 

前回チラっと書きましたが、低学年のころ、息子に例えば「今日は公文と、このプリントを終わらせたら何か動画(DVD含む)見ていいよ」と言うと、もう早く見たくて見たくて、じゃあ早く終わらせたらいいのに、動画が気になって集中できない。挙句の果てには、通常20分で終わる公文が1時間たっても進まない。ボーっとしたり、ため息ついたり、目の前の課題から逃げて、なんとか時間だけ過ぎてしまえばいいや。という状況によくなりました。たまには成功するときもありましたが、あれ、なんなんでしょうね。

 

早くやればいいだけなのに、ダラダラ逃げる。。。。そして当然動画の時間すらなくなって、また不貞腐れる。

 

そんなことがたくさんあり、私も爆発し、「もうメリハリつけないなら、いっそすべてナシ!」という形になりました。すべてナシ、と言っても、「〇〇が終わったらいいよ」というのを止めただけで、先にご褒美を提示することをしなくなっただけです。

テストが終わったり、長期休みの一日などは解禁していました。事前予告がダメなタイプです。情けないチーン

 

 

そうやってやることが終わってから、サプライズ、または相談の上で何か動画を見る、みたいなスタイルにうちは落ち着きました。そのほうが、後の楽しみが気になってイライラすることがなくなりました。

 

あの手、この手で「やる気スイッチ」を探し、勉強の意味や、受験のメリットを話し合って、文化祭なども見学し、そのときは「この学校に入りたい!」「頑張る!」と言っても舌の根の乾かぬ内にまた、さぼるという。チーン探したけど、無かったです。息子には「やる気スイッチ」真顔あっても外からは押せないタイプみたいです。いつ作動するのだろう。

 

で、なぜそういう思考になるのか考えると、やはり「幼い」「勉強が自分ごとではない」からだと思います。

「自律」ができていないからですよね。将来のために、これを今やらなきゃ、という思考もできていませんでしたし、今もです。

 

東大軍師の言葉ですが、「自走モード」に最後まで乗れずに今もまだ、、、チーン

大学受験までには、「自分ごと」になってくれると思っているのですが。最近多少、自分で考えて勉強の計画を立てるようになったので。まあものすごく、甘々、ゆるゆるな計画ですけど真顔

 

同じ親から生まれていても、妹のほうは「自律心」がすでにあります。

自分の今日の予定を考えて、明日の予定も考えて、「ママ、明日は遊びに行く約束があるでしょ、だから明日の分も少し公文とか漢字とか進めとくね!」と言ってやったり、一日中遊んで課題の漢字が終わらない日があると、「これじゃあ、漢検に間に合わない。だからどんなに忙しくても一日3文字はやったほうがいい、ってわかった」などと言います。ポーン

 

正直、ここまで違うものかとびっくりです。

 

たぶん、今娘にswitchを与えても、メリハリの道具になるように思います。が、兄が可哀想なので与えませんが。

 

また、女子の場合は偏見にもなってしまいますが、SNSでのトラブルも多いと聞くので、スマホも少なくとも小学生のうちは我が家は与えるつもりはありません。

 

ある小学生女子が、ラインでお友達同士の塾のクラスの昇降をばらしてしまって、学校と親を巻き込んで大騒動になった実例もあります。

娘の学校も息子の学校も、ネットリテラシーについては時間を取って教えてくれていますが、我が家はもう少し、問題の根本解決を先延ばしにするつもりです。。。。

 

そうそう、息子の学校では長期休み前に「闇バイト」の恐ろしさについてのお話もあったようです。

「簡単に儲かる仕事なんてない!」って先生が言って、みんなも「わかってますよ」と大笑いしたそうですけど、恐ろしい世の中です。うちのアホ兄は、「楽して10万」とか言われたらホイホイ乗りそうで、いつもニュースが出るたびに、「絶対にこういうことに巻き込まれないように!」と注意しています。

 

いよいよ4月から新学年が始まりますが、我が家も改めてネットの使い方について、家族会議を開こうと思いました。

 

↓これ、おすすめです。

 

中高生にはこれです。↓息子には再三言ってますが、まだ読まないです。。