おはようございます、トモです。


年末は何事もなく過ごせたサクですが

実は3日の朝にも発作が起きていました。


その日はマサコさんと寝床を交代していて

私も気づかなかったんだけど、

朝起きたらどうもサクの様子が変だったので

あぁー、これは発作でちゃったな、、、と


発作は約1ヶ月ぶりもやもや

(正しくは28日)


その日は病院の日だったので

先生に相談して血中濃度検査をすることに。

※血中濃度検査…血液中に薬の有効成分がどの程度含まれているかを調べる検査


基準値は10〜40まででサクの結果は20くらい。

最近の発作のペースを考えると

先生的には30くらいまで上げたいところらしく

コンセーブを増やすか、別のお薬に変えるか、

で、ひとまずコンセーブの服用量を増やすことになりましたネガティブ


今でも充分、お薬だらけなのに

また増えるのか…悲しい


コンセーブもあまり量が増えると良くないらしく、しばらく様子を見て(副作用など)別のお薬に変えるか判断するようです。

はぁーなんか凹むガーン


とはいえ、

嬉しいこともグリーンハーツ


3日の診察でステロイドの服用量が

3/4錠から1/2錠に減りました気づき

嬉しい反面、減らしたことで症状がぶり返さないか心配だけどとりあえずこれは良かったにっこり


そして膀胱炎はいまだ治らず…

抗生剤を変えて2週間後、再診予定です。

早く治って〜うずまき

(今度はおしっこ忘れずに持っていかないとな〜)


お薬の記録


・コンセーブ(発作止め)

1回1/2錠→1回3/4錠に変更。

(1日で一錠半服用)


・ビブラマイシン(抗生剤)→トリブリに変更

膀胱炎の症状が治らなかったので変更。


・プレドニゾロン(ステロイド)

1日1回 3/4錠→1/2錠に減りました。




今日も最後まで

お付き合い頂きありがとうございました。


今日も穏やに過ごせますようにイエローハーツ