京都旅行 1日目 前半 | sakuraのブログ

sakuraのブログ

3児のママです。
いろいろなものを手作りするのが好きです。


2泊3日で京都へ行ってきましたニコニコ!!



1日目は京都ブライトンホテルへ泊まりました。
ブライトンホテルは今回で3回目です。

部屋にはお抹茶セットがあります。

こんな感じにセットしてあります。


自分でたてたお茶を楽しめますにひひ音譜



朝食は、京懐石 螢でいただきました。

朝からかなり豪華です。

ご飯はお粥も選べます。お粥おいしかったです。
ご飯とお味噌汁はお代わり自由です。

一品一品美味しかったです。

某新聞「ホテルで楽しむ優雅な朝食」特集で西日本で見事1位を獲得した朝食だけのことはあります。

朝からお腹がいっぱい。






朝食後、さっそく観光へ出発。

9時頃
伏見稲荷神社へ到着。
外国人観光客が大半でした。
子供たちが「きつね絵馬」を。





お昼は「おかきた」
天とじ。

11時頃到着して30分程で席へ。
注文をあらかじめとってくれてあるので、直ぐに出てきます。

おうどんもエビ天もすごく熱くてヤケドしてしまいました。




その後は緑寿庵清水さんへ。
すごく雰囲気のある店構えです。

店内では、店員さんが試食の金平糖をくれます。季節の梅やイチゴミルク味。

小袋の購入は一人3個までと制限があります。
カウントは、中学生以上とのことなので、主人と私で二人。6個購入しました。
サイダー味と苺は売り切れでした。
サイダー味が欲しかったので、サイダー味が入っている6個入りの箱を購入。

小袋 ¥555(税抜)
詰合せ6個入り ¥3,540(税抜)
福よせ¥850

合計¥8,337
なかなか高級ですえっあせるあせるあせる


ちなみに、究極の金平糖というものがあるらしく、予約販売だそうで…。
限定という言葉に弱い私は、2月限定の究極のキャラメルあられの金平糖を予約してきました。
自宅に郵送してくれるそうです。
普通の金平糖と違うらしいので楽しみです。



小袋はこのように包んでくれます。
以前は緑の紙袋でした。


蜜柑金平糖。



金平糖が出来るまで、14日ほどかかり、フレーバーのあるものは16日から20日もかかるそうです。

一粒一粒大事にいただきます。

金平糖は噛んで食べるのが良いそうです。