韓国では、韓国人と外国人が結婚した家庭に対して『多分家庭支援』と言う支援があります。

国や自治体がしている支援で、各地域ごとに支援センターがあります。

多文化支援センターで、韓国語を習いたかったのですが去年の2月末に来た時には、まだビザがなかったので、漢城大学の語学堂に通うことにしました学校

語学堂での勉強が楽しく2級・3級・4級まで行きましたが、4級の途中で持病を悪化させてしまい、日本に緊急帰国→入院になってしまい、こちらに戻って来てからも母の手術や合併症の問題もあり、語学堂に通えずにいたのですか、持病も落ち着き母ももう大丈夫との事で勉強を再開する事にしましたかお2

と言っても、語学堂は新学期も始まってしまっていたので、多文化支援センター&グローバルセンターで習い始める事にしましたGOOD

昨日は、多文化支援センターに行って来ましたダッシュ

家から1番近い支援センターで登録したのですが、授業に出てみてビックリしましたビックリ

私が思ってたよりも、たくさんの生徒さんがいて。。。

私のクラスは、中級Ⅱなのですがクラスの構成はベトナム人が大半で、次に中国人が3人位でした。

教科書ですメモ



語学道の教科書とは違い内容は、韓国での生活で必要な冠婚葬祭の時の会話や対応、生活で必要な事が各課で新しい文法と一緒に出てきます。

語学道では、なかなか習う機会のない語彙や表現などもたくさんありリアルな韓国語って感じで、面白いですにひひ

授業料は、もちろん無料ですが教科書だけは自費になります。

と言っても、語学堂とは違い格安ですキラキラ

CDも付いて、7000₩でしたぽけ~

決まった宿題や、テストは無いので自分のやる気がかなり必要になりますが、頑張りたいと思いますおんぷ





Android携帯からの投稿