育児も家事もがんばりたい女性をよくばりと表現する、某自治体のパンフレットをみかけました

そしてワーママは上司や同僚、夫や自分の親にもうまく立ち回りましょうという記載も。
実際どうなのかと言われると難しいのですが、たしかによくばりな側面はあるな、というのが私の見解です。(もちろん自分がという意味です〜)
仕事はちゃんと評価されたい。でも保育園のお迎えの時間や、こどもの体調不良もあって、それも考慮してほしい。
これだけみると、そりゃあわがままだよなぁとおもいますよね

でもワーママって、一人でやってるわけではないですよね。
仕事は家族のためにしている側面が大きいでしょうし(全てが自己実現のための人なんてそうはいないんじゃないかな。割合に多少差はあれど)こどもだって一人じゃ産めないですよね、夫がいて、二人のこどものはず。
だとするとこういう感情って夫だって抱いて当然だと思うんですよね。
ところがこの冊子はママが一人でそれを抱え込んでることになってるから、話がおかしくなっちゃってる。
夫婦共に思う感情なら、少なくともよくばりや、わがままという言葉ですまされるものではなくなるんじゃないのかなぁ。
なんて考えた夜明けでした。
PRです
鰹節って便利ですよね!これかけるだけでこどもたち、ごはんどんどんたべてくれるので
こちらはいろんな種類が入っていて、たべくらべできてよかったですー!