sakuraです乙女のトキメキ

東京都内在住

2017年11月に娘を出産

夫と二人娘(2017.11)(2020.9)

との4人暮らしです。

 

子育ても仕事も毎日楽しみながら日々暮らしていますブルー音符

 

 
まもなく仕事復帰!
 
というわけで保育園グッズ探ししてたら・・・
 
イベントバナー

 

スーパーセールあるんですねお願い

 
最近お買い物はほぼ楽天なので笑い泣き
ありがたい!
 
 
 
3歳の娘の知育事情ですが
 
育休中にやりたかったこととして、
 
✅DWEブルーキャップの範囲を毎日触れる
 
✅七田式プリントを習慣化する
我が家はこれです↓

 

☆送料無料 もじ・かず・ちえを学ぶ決定版☆ 七田式(しちだ)プリントA☆★

 

あたりをあげていましたニコニコ
 
 
 
 
育休に入ったのが8月なので
ちょうど半年たちましたが、

今のところ
 
できていますアップ
 
ゆる目標だからというのはありますが笑い泣き
 
フルタイムで働いていて
結構大変だったので、
知育はおざなりになっていたのですが、

育休中はしっかり向き合えて
よかったですニコニコ
 
 
 
 
七田式プリントは内容が古風で
時代とあわないイラスト
(電話が黒電話だったり笑)も
ありますが


どんなことができていないか
確認するにはいいですねニコニコ
 
ただ子供にどんな声かけをしたらいいか
わからないのが難点・・・


 
Aがそろそろ終わるので
Bに移行するか
こぐま会のひとりでとっくんにするか
悩んでいます。
 

 

ひとりでとっくん365日 01基礎1-A

ひとりでとっくんは

親向けの指導方法の冊子がついてくるので

家庭学習もしやすそうですお願い

 

 

 

 
その点DWEは、保護者向けの教材や
電話での相談などサポートが
整っているのが
すばらしいニコニコ
 
親の努力は必要ですが、
どうしたらいいか教えてもらえるのは

ありがたいなと
思っています。
 
 
 
仕事復帰すると今のように
色々はできなくなってしまうので、
教材選びも大切になるなぁと
思いますニコニコ
 
 
 
ちなみにピグマリオンも継続中です!
 
ピグマリオンはすごくよかったのですが、
取り組むまでに結構パワーがいるので


(親が本をしっかり読まないと取り組めない)


育休中に手を出しておいてよかったです。
 
今後の課題もやりたいのですが、
また親が勉強すると思うと
若干腰が重い真顔
 
またピグマリオンは
別でアップしたいと思います。
 
それでは✋