sakuraです乙女のトキメキ

東京都内在住

2017年11月に娘を出産

夫と二歳の娘の三人暮らしです。

 

子育ても仕事も毎日楽しみながら日々暮らしていますブルー音符

詳しい自己紹介はこちら♡

 

 
 
産休に入って暇なので笑
 
なにか新しい知育の取り組みしたいな〜
と思っていましたガーベラ
 
 
ただいわゆる
 
「ABCがよめる」
「ひらがながよめる」
 
みたいなものよりは、
もうちょっと
思考力特化したものがいいなと
考えていて。
 
 
 
特に今娘は数字に興味津々
 
なので、算数系の取り組みを!
 
と考えて
 
私の職場の先輩で、
 
自称知育オタクのパパに相談口笛
 
 
 
 
 
パパの一押しは
 
ピグマリオン
 
「教える」ではなく「学ばせる」
を主体にした学習方法ニコニコ
 
 
 
 
私の先輩は二歳から
ピグマリオンでの学習方法を取り入れて、
4ー5歳くらいで
3桁の計算ができるようになった!
とのことでした。
 
 
 
 
2才児のさんすうってみなさんご存知ですか?
 
知育界隈では有名な本で、
 
まさにピグマリオンの根底の部分について
詳細に記載されています。
 
 
 
 
またどんな取り組みをしたらいいかも、
具体的に書いてあり、
教材もコピーすると
ある程度作ることができます。
 
 
一度読んでみたいとは
ずっと思っていたのですが、
今までは本単体では
購入できなくて、
 
 
メルカリなどで高額で
手に入れてらっしゃる方が多かったんです。
 
ですが、今はヤフーショッピングで
単体で購入できます!
 

2才児のさんすう
 

 

で、私も本だけ買おうかなーと思ったんですが、

いろいろ調べていると、

本当に興味深い取り組みばかりで、

きっとやりたくなるし、

 

しかも自作するとなると

かなり大変そう・・・

 

ということで、

 

教具とよばれる道具も全部セットになった

2才児のさんすうセットを

買っちゃいましたお願い

 

 

 

2才児のさんすうセット

 

 

(公式サイトでも購入できますが、

ヤフーショッピングで購入すると

ポイントもつきますよ)

 

 

早速開封して遊んでます!

 





これは競争ゲームという、

 

数を感覚で捉える能力を養うゲーム。

 

おもしろくって毎日あそんでますニヤリ

 

いわゆるプリントと違うので、

遊びながら学べるひらめき電球

 

なので娘も夢中で集中して遊んでますし、

親もたのしい!

 

また個別の取り組みは改めてウインク

 

 

 

 

楽天ROOMは毎日更新中カバン
リアルタイムのおすすめ情報のせています✨