私もワーママ歴、もうすぐ一年半!
(ってまだ1年半・・・)
娘が0歳の時に復帰して、
それなりに修羅場はくぐりぬけてきた、
もしくはぶちあたってはねかえされてきた

気がします

ここまで仕事を続けることができたのは、
やっぱり子どもがいなかったときとは、
働きかたや考え方を変えたから
だな〜
と自分では思ってます。
というかそうじゃないと
大半の人は続けられないと思う。
まず私が一番大事だと思ってるのは
「優先順位を常に考えておく」
ということ。
子ども、とくに乳幼児って
本当に予定外の出来事が多いんですよね・・・
仕事ってもともと予定外のことも
結構あると思うんですよね。
むしろ、予定外のことに
どう対応できるかが
その人の能力というか・・・
ダブルで対応できるかっていうと、
そんなにキャパないですよね

少なくとも私はなかったです。
なので、
「今日は娘の体調があんまりよくなさそうだったから、
他の人にお願いできる仕事はお願いしたり、
明日でいい仕事は後回しにしよう。
パパは今日大切な仕事があるから家庭はきにしないでね!」
という家庭第一の日と、
「今日は仕事がすごく大事な日!
絶対休めないし、残業してでも仕事を終わらせたい!
パパはお迎えからお願いします!」
という仕事第一の日、
おおまかに2種類にわけてすごしてます。
もちろん夫との連絡がとても大切なので、
常にグーグルカレンダーで
情報共有。
この日は残りたい!って時は、
ラインのノートに
「○日お迎えおねがいします」
って書いてのこしてます。
(じゃないと流れちゃうので)
朝職場に行く前にこれを決めておいて、
仕事にとりかかると、
何をいまやるべきなのか、
時間はどのように管理したらいいのか、
自ずと決まってきますよね。
もちろんイレギュラーなことはありますが、
はじめに決めておくと、
私は結構楽でした

つづく・・・?
かもしれません!
楽天ROOM始めました

オススメをのせてます✨