sakuraです乙女のトキメキ

東京都内在住

2017年11月に娘を出産

現在は夫と一歳半の娘の三人暮らしです。

 

フルタイム勤務しながら

子育ても仕事も毎日楽しみながら日々暮らしていますブルー音符

詳しい自己紹介はこちら♡

 


こんにちは♪

昨日はひどい雨でしたが、今日は晴れてます☀

実は昨日代休をとって
ディズニーにいく予定でした😱
中止になり、残念でしたが、
おかげで別の行きたいところへようやく行けましたニコニコ
またレポします📝✒

さて、今日は
くもんママサポーターの記事です!

子どもへの声かけできをつけていること
がテーマです❗

テーマに伴い、色々と考えてみました。
我が家の場合
話しかけるように声かけする
子どもに話してほしくない
言葉は使わない
かなとおもいます。

もともと妊娠中から声かけしていて、
そのままいまもそれが続いてるって感じです。

あんまり反応がない時期から、
どう?おなかすいたのかな?
みたいに話しかけてました。

なので、平日の育休中は独り言みたいだったと思います。

でも、結果娘との会話がいまもスムーズにできている気がします。

いまも
だめ!とか
こうして!
とかきめつけるような言い方はせずに

これは~だからやめておこうか。
とか、
~だからやってみようか

という言い方をするようにしています。

そうすると、娘も

うん!だったり、いや!
だったり、意思を示してくれるので
結果ストレスなく触れあえています。

そして話してほしくない言葉は話さない
なのですが、

うちの場合はなのですが、
娘が本当によく話をきいているので
よくないと確信できるので、できています。

話してほしくない言葉は
たくさんありますよね。

そういうことばって、耳にするから
話すのかなとも思うので、
使わないように
意識しています。

そんなところですニコニコ

皆さんが意識されていることもあったら
教えていただきたいです♪



楽天ROOM始めましたカバン
オススメをのせてます✨
こちら↓から購入されるといつでもポイント+1倍です♡
 
ポイントサイトはこちらが結局一番使いやすかったです。マイルを貯めて旅にでたい♫
 

ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン