おはようございます。
先日導入したDWE
導入から1ヶ月経ちました!
正直なことを言うと、
契約したまではよかったのですが、
いざ明日教材がくる!
となったときに急に怖くなり

それまで保育園に頼りきりだった
我が子の知育でしたが、
DWEのこんなにたくさんの教材・・・
使いこなせるのか、かなり不安でした

しかし実際教材が来て
そんなこともいってられなくなり、
↑実際はこれ+大きなダンボール一つ!
(レッツプレイのことです)
なにをしていいかわからず、
とりあえずCDやブルーレイを
かけ流していました。
内職
(DWEは教材の量が膨大で 、
そのまま使うと片付けが大変なこともあり、
内職といって、
より使いやすくなるように
個人で工夫されている方が多いんです)
とか
やるやる!といいながら
結局今月はほぼ何もできず
・・・

でしたが・・・
現状ではすごい!!
と思わず親の私も思ってしまうほどの
効果がでている気がします♡
具体的な成果としては
✔️ABCsongを
完璧ではないものの、
歌えるように!
✔️りんご
をみて、

りんごともappleとも
言えるように!
そんな単語が5つほど!
(これなーに?と聞くとりんご!
What's this?と聞くとapple!といってくれます)
✔️Clap your handsを
ブルーレイを見なくても
CDのかけ流しだけで
踊れるように!
(これはただ単に動作を完コピしただけかもしれません・・・)
などなど・・・
正直0歳からスタートした
お子さんと比べると
一歳半の成果としては
まだまだなのですが・・・
母は単純に嬉しかったです♡
フルタイムで働いているので
なかなか娘が英語と触れ合う時間を
確保できずにいますが、

ブルーレイかけ流し

とても小さい音でCDかけ流し

またご飯の準備中はブルーレイかけ流し

TACカードを娘と一緒に10枚通す
(だいたい途中で娘は脱走してますが・・・)

好きな日本語の絵本だったり、
レッスンのBOOKだったり、
ドリームスイッチだったり、
その日の気分
というゆるーい縛りでやっていて、
親もストレスなくできていて、
娘も楽しそうなので、
それだけで嬉しいです


↑ちなみに私は
基本的にブルーレイつけていて
手が空いているときは
一緒に歌って踊っていて、
まさにこんな感じ。
歌もノリがいい曲が多いし、
楽しいので私もどんどん
覚えていけています

子供の教育って難しいですよね。
本当に子供のことを考えて
なにが大切なのか考えて、
選ばなきゃいけない。
自分のことよりも
ずっと緊張します

でも今回思ったのが、正解はないけれど、
親子楽しければそれでいいのかなと

本当にこうでいいのかな?
と悩むことが育児は多いですが、
いいのかな?と悩むより、
まずは楽しむ!もありかな
と思うと少しだけ気が楽になりました。
もちろん成果も大切なのですが・・・
まずは親子共々慣れて
楽しむをモットーで
しばらくはいこうかなと思います

DWEのかけ流しで便利だったものを
いくつかご紹介します

①Google Home
DWEはとにかくかけ流しが命!!
隙間時間でもとにかくかけること!
とファーストステップでも
言われていたので、
CDをひたすらMacに取り込んで
→プレイミュージックに
プレイリストでCDごと取り込み

ここまでやっておけば
声で"プレイアロングoneかけて!"
といったら、
かけてくれるので
いつでもすぐにかけられるので
便利です

ちなみに我が家はminiなのですが、
本家のHOMEかAmazon echoか
買い替えを検討中。
小さくて邪魔しなくていいのですが、
大きいものの方が音質もいいそうで・・・
クラシックを聞くのが趣味なので
音質がいい方がいいかなーと
夫に交渉中。
miniももちろんいいです!
たしかビックカメラだと
半額くらい?とか。
楽天でも半額でした!
天気や簡易的な検索も
全て声でできて本当に便利!
おすすめです♪
②ラミネーター
来るべき内職にむけて、
購入しようかなと思ってます。
でもつかいこなせるのか。。。