こんにちは!
今日は新元号の発表でしたね✨
令和
なんだかとっても素敵ですよね~
はじめはん?とおもったりもしましたが、
凛とした強さの中に穏やかさもあって、
私は好きです。

元号そのものの廃止をという案もあったそうですが、
元号がかわることをきっかけにして
新しくものごとをはじめたり、
心機一転うまれかわったり、
そんなこともできるような気がして
私はいいなとおもっています。

ただ、職場で平成を多用しすぎていて、
変更が大変そうで、
今後は西暦に統一するそうで、それはそれでありかとおもいますが(^^;


さて、スタートといえば、
娘、認可保育園に通いはじめました!

以前、認可保育園におちました~とかいたのですが、
その後繰り上げ合格することができました。

転園するか本当にかなりかなり悩みました。

いまの保育園は娘が一歳になるまえからみてもらっていて、すごく慣れていること。
先生方が本当に愛情溢れていて、
安心してまかせられること。
教育プログラムがすばらしいこと。
すでにトイトレが始まっていて、その波にのせなくていいのかなということ。

などなど。

かききれないくらいいいところがありました。

ではなぜ転園したのかなのですが、、、

結論からすると、
三歳の保活が大変だから。
これにつきます。

先生方はみなさんやさしそうでしたが
娘とあうかはわからないですし、
園の雰囲気も親からみていいのがこどもにとっていいとは限りません。

こればかりは入れてみないとわからないとおもいます。

悩みすぎて区役所にも相談にいったのですが、
三歳での保活は大変。
幼稚園の預かり保育は生徒さんが少ないことも多く、保育園のほうが寂しくないこともおおい。
などなど、辞退はすすめられませんでした。

最終的には現在通っている認可外の園長先生に相談しました。

すると、
認可にはいれるのは本当にラッキーなこと。
次いつそのチャンスがくるかはわからないです。
私たちは娘ちゃんを見続けたい気持ちがあるけれど、いまのお母さんの立場だったら、認可を選ぶと思います。
もし、なにかあったら
すぐに相談に来てください。
いつでも娘ちゃんがまた入れるように
ととのえておきます。
だからまず踏み出してみてください。

といってくださいました。

娘がいつでもはいれるように、というのは
口約束だと思いますし、期待はしませんが、
とってもうれしくて、私その場で泣いてしまいました。

そして今日をむかえました。

認可の大規模な園。
お子さんも大きな子が多いし、心配はつきません。

でも、きっとこの経験がもっと娘ちゃんを
成長させてくれると信じて!

母も新たな気持ちで色々とがんばっていきたいとおもいます!



近くでみた桜。きれいだった~