こんにちは。東京はあたたかいですね!でも朝晩は寒くて😵通勤は寒いのであまり恩恵を受けられず、そして私は風邪ひきぎみです。。。
そんななか、ワーママライフはじまってから二ヶ月たちました。
色々あったけど、なんとかここまでこれたなぁというかんじです。
朝のタイムスケジュールとしては
6:00 私起床
朝ご飯作り
6:40 娘とパパ起床
6:50 娘ごはん
娘ごはんはパパにあげてもらって、その
間に私身仕度
7:00 私ごはん
娘お着替え、検温
7:30 私食器洗い後出発(ごみ捨ても)
7:50 娘とパパ出発
こんな感じです。ごはん作るのに時間かかりすぎなのですが

もうちょっと要領よくやりたいのですが、いまは同じ素材を大人と娘とべつべつで作ってるので、結局これくらい時間かかっちゃってます。起きてからは戦争。でももっと戦争なのは夜。
夜は
18:15 おむかえ(私)
18:35 帰宅
娘と英語の勉強しつつごはん作り
19:00 娘ごはん
19:30 おふろ
20:00 娘就寝
という流れ。
夫がいるときはごはんつくりますが、いないときはシリアルとかですますときも多々ある

これじゃだめだーとおもいつつ、そんなに余裕がない日々です。
時短制度があればいいのですが、うちの会社にはなくて(アシスタントさんとかはあるみたいなのですが、、、)とれないため保育園にめちゃめちゃお世話になってます。
でもおかげで名前を言うと返事をするようになったり、だるまさんを読むと横にゆらゆらゆれるようになったり!本をじぶんでもってきて、これ読んで!とゆびさしでしてきたり。あきたらばいばい!といいながら本をとじたり(笑)
できることが増えているのもうれしいものですね。
そしてワーママといえばのこどもの発熱対応。
いまのところ娘は一度も熱を出してないのですが、今後どうなるかはわからない😵両親は共に遠方なため頼ることはできないので、病児シッターさんをお願いする予定です。
復職前に登録してたのですが、先日結構細かい規約があることが発覚しまして。。。私と夫の勤務体系だとかなり高額になっちゃいそうなので、もう一度情報収集中です。
はやくどこにするかきめなきゃなぁ

ドタバタ生活は続きそうです(^^;