無事一時保育おわりました✨

たった二時間だけだけど、リフレッシュというよりは心配で仕方ない感じだったけれどキョロキョロなんとかなにもなくおえられてよかった~

娘も泣くことは多少あったみたいですが、絵本を読んでもらったり、おもちゃで遊んだり他の赤ちゃんたちとおしゃべりしたりたのしそうにしてたみたいです。
(二時間しか預けてないのに絵本の読み聞かせしてくれたみたいで、ありがたいラブラブ)
心配してたお熱もなく、帰ってからも体調をくずすことはなくて、本当によかった。

一時保育するまでは、働いてもないのに預けるなんて、なんか育児さぼってるみたいで、お金もかかるしすごく気が引けるなぁショボーンとおもってましたが、、、

試してよかった!

あたりまえですが、育児さぼってなんかないし、お金はもちろんかかりますが、その分育児のプロにみていただけるし、私もリラックスできる。さらに月齢が近い赤ちゃんとふれあうことで娘にとっても刺激になるウインク

そしてなにより、保育園の実際の雰囲気が知れてよかったです。

保育園決めるにあたり、もろもろの条件はもちろん大切ですが、やっぱり大切なのは先生や通ってるお子さんの雰囲気かなと私は思います。

うちの近くの認可園の一つは認可だけど先生たちみんなどよーんとしていて、お散歩のときも先生たちばかりでおしゃべりしてて。たまたまかもしれないけど、認可だから大丈夫!ではないんだなぁと勝手に思っています。

今回預けたのは認可外で、英語教育を熱心にしていて、一時保育もしているところでした。

そこに強く通わせたいとおもっていたわけではないですが、もし娘が楽しそうならいいなーとおもって、とりあえずお試し!と軽い気持ちで預けてみました。

実際、娘が楽しそうにしていたし、預けがおわってから、二時間どんな感じだったのか、どんな絵本をよんでどんなおもちゃで遊んだのか、丁寧に教えていただけたので家に帰ってからもその延長で遊んだりできたので、よかったです照れ

認可外ですが、娘にとってよさそうであれば通わせたいなガーベラもともと認可でもわりと保育料が高くなってしまいそうなので認可のメリットがあまりないというのもあります。

そしてそろそろ真剣に復帰にむけて生活リズム整えていかなくちゃ滝汗