2022年最後の開運日の前半は…寝落ち

 

6月10日金曜日。

 

朝の寝起きの段階で、

 

「今日は京都のどこかの神社へゴー!」

 

っとメッセージが来ていたのだけど、

 

生理直前のため、午前中は眠くてダルくてそれ以上追求せずに二度寝💤

 

後から知ったのだが、私が寝落ちしている間に、

 

枚方市の最高気温は32°まで上昇していた模様😅

 

午前中に出かけていたら焦げ果てていたであろう…

 

体に正直に動くのが結果オーライで助かったっす。

 

 

 

さて、昼ごろ起きて、

 

「京都のどこの神社かな?」っと聞いていると、

 

「八坂神社」との答え。

 

「え? この前、大谷本廟まで父のお墓参り行った帰りに、

八坂神社まで歩いて、参拝したやんかい。また行くん?」

 

っと聞くと、

 

「行く」とのこと。

 

「なんで?」

 

と聞くと、

 

「参拝してない神社がある」

 

とのこと。

 

「どこかいな?」

 

っと行きの電車の中で調べる。

 

 

そしたら、「大国主社」に行くとなる。

 

へー出雲大社と同じ大国主命の神社が八坂さんにあったのねー

 

そーいえば、中学時代は友人の家が八坂さんの目の前だったので、よく遊びに行っていたのに、

 

全く知らんかった…←もぐり😓

 

 

 

 

 

大国主命のご利益は「縁結び」が有名ですね。

 

個人的には、仕事や環境、人間関係など良縁結びも祈りますが、

 

国作りの神様なので、

 

世界観の大きな祈り、

 

日本の地球の宇宙の平衡が保たれるように祈ってきました。

 

 

 

 

に…にくが食べたい…肉〜!

 

 

今回、

祇園四条駅から八坂さんに向かう道中だけは不思議と曇っていて、

 

ありがたいことに体のしんどさを感じずにサクサク参拝を終えることができたので助かったのですが、

 

参拝後

 

急にお腹がゲキ減りに。

 

「に…にく… にくが食べたいーーーウナギか肉ーー!」

 

っとなぜか頭が肉かウナギにロックオンされる。

 

祇園のウナギ屋はおサイフに可愛くないので

 

四条大橋を渡り河原町方面へ。

 

大橋渡ってすぐに「焼肉」の文字が!

 

なんと ひとり焼肉の「やる気」があるではないか!

 

 

 

 

外から中を覗くと、1人用カウンターがずらーーっと並んでいて、お客さんは奥の方におじさんが1人しか見えない。

 

中途半端な3時という時間帯だから仕方ないのだが、

 

「こ…これは入りにくいぞ…💦」

 

逡巡していると、雨粒がポツッと顔に当たる。

 

「はよ入れや!」

 

っと雨粒にもツッコまれたので、勇気を出して入店。

 

 

外からは見えなかったが、奥にはテーブル席もあって、カップルが盛り盛り焼いて食べていました。

 

オーダー方法は、伝票のQRコードからメニューサイトに飛び、そのままオーダーを通すスタイル。

 

店はオーダー用のスマホさえ要らない。

 

今後は主流になりそうなオーダースタイルですね。

 

 

上カルビと上ハラミの定食100g 1510円(税込)

 

 

 

サイトから引用 この写真は200gバージョン 2057円

 

 

 

200gは残しそうだったので、100gにしておく。

 

しかし、米なかったら、200gいけたなあ… 

 

次回は定食にしないで、単品&ビールでいく!

 

で、

 

そのあと、腹ごしらえで、三条駅まで鴨川沿いをウォーキング。

 

そーいえば、さっきの雨はなんだったんだろう?ってくらいに晴れておりました。

 

鴨川には恒例の中学の修学旅行生やら女子大生のグループやらけっこー観光客が来ていましたが、

 

コロナ前に比べて外国人は少ない印象。

 

 

 

ちょうど良い距離の腹ごしらえウォーキングを終え、電車に乗り込む。

 

 

偶然すぎる出来事が発生

 

 

三条駅から特急で20分。自宅の最寄り駅で降り立って、

 

ノドがかわいたのでマクドのアイスコーヒーを買って、飲みながらパーキングに向かうと、

 

「マミー!なんでここにおるん!??」

 

「え?あれ? いや あんたこそなんでここにおるん?」

 

偶然に娘に出くわす。

 

友達との待ち合わせ場所に、私がたまたま通りかかった模様。

 

「金曜は友達とボーリング行った後にご飯食べる」

 

と、昨夜聞いていたが、ご飯代を渡しそびれていたので、

 

ちょうど良かったなり!

 

アイスコーヒー買いに寄ってなかったら、会わなかったわけだしね😁

 

ちょっとした時間のズレの作用で、会うべき人に会えてしまう不思議。

 

 

 

ってことで、

 

八坂神社の大国主社〜ひとり焼肉〜娘に偶然出くわす半日でした😇

 

よく食べよく歩き、偶然の神様にも導かれ、充実した今年最後の開運日でした✨

 

 

あ、そうそう、

 

FXトレードの方は、海外口座のボーナスポイントで増やしたので、

 

実質元手資金ゼロ円の口座で

 

ユロドルのショートとドル円ロングが参拝中に利確されており、

 

順調なトレードデイとなりました✨

 

この頃やっと相場を冷静に見れるようになってきた気がします。

 

今までずいぶんとお金を相場で溶かしたので、自戒の念をこめつつ、

 

今後も自分と向き合いつつ、相場と向き合って行こうと決意し直した次第です。

 

 

 

 

ではでは 今日はこの辺で

 

今日も ハッピーな1日をお過ごしくださいませ。

 

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 

スピリチュアルカウンセラー千世の公式LINE

 

ブログ更新情報や電話相談予約はこちらからどうぞ

 

友だち追加

 

 

 

 

2022年 最後の開運日

 
 
今日6/10(金)は、
一粒万倍日と天赦日が重なる今年最後の開運日ですよー✨



天赦日とは?

・日本の暦の上で最上とされる日。
・年に数回しか訪れない大開運日である。
・神様が天に昇り、天がすべてをゆるす日とされる。

 


一粒万倍日とは?
 
「一粒(ひとつぶ)の籾(もみ)が、万倍にも実る稲穂になる」ことに由来する吉日のこと。 
「1が 10,000 に大きく膨れ上がる日」なので、何かを始めるのに、ピッタリな日とされています。
 
 
 
 

2022年は、開運日が3回

 
・1月11日(火)…天恩日と重なる日
・3月26日(土)…寅の日と重なる日
 
すでに終わっていて、

・6月10日(金)…一粒万倍日と重なる日。
 
今日が最後の開運日なのです❣️
 
 
 
 

開運日の過ごし方

 
 
オッケー 開運日はわかった なんや知らんけど、ええ感じの日なんやろ?
 
っと。
 
で、なにすりゃええのん?
 
っと思う方も多いと思いますが、難しく考えなくても良くて、

 

 

・近所の氏神様を参拝する

・起業、開業の準備をする

・財布を買う

・銭洗い神社でお金を洗う

・やりたいことリストを作る

・いつもと違う道で帰ってみる

・ほしかった香水や絵画を買ってみる

 

などなど…

 

 

こんな簡単なことでいいので、今までと違ったことをやってみて、

 

自分の感じ方を観察してね。

 

運気を幸せをお金を万倍にしちゃいましょう❤️

 

 

 

 

ではでは 今日はこの辺で

 

今日も ハッピーな1日をお過ごしくださいませ。

 

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 

スピリチュアルカウンセラー千世の公式LINE

 

ブログ更新情報や電話相談予約はこちらからどうぞ

 

友だち追加

 

 

 

 

 

 

思いのネットワーク

 

 

先日、クライアントさんから相談依頼のLINEが入りました。

 

そのLINEをもらう数日前に、ふと、その方の顔が浮かんでいたので、

 

「あ、この前 来てたよね〜?」

 

って感じでした 笑

 

それは本当に、ふとした瞬間に映像で浮かぶので見過ごしがちなのですが、

 

あとで、リアルに連絡をもらうと、

 

「思いのネットワークは繋がっているんだなあ」

 

 

あとから答え合わせができるこの瞬間の

 

宇宙と一体化している感じ

 

が、けっこう好きです。

 

 

 

 

ビジネスの仕方

ご主人との関係性

身体の気になる症状が見えないものの影響を受けていること

などなど…

 

多岐にわたってメッセージをお伝えしました。

 

 

で、

 

ご主人との間にある因果関係の解消の課題を解決するための解決策として、

 

家の掃除と断捨離

 

が、「効果的な最短コースです」と、お伝えしました。

 

 

課題に対するメッセージは、人それぞれで、その解決策も人それぞれです。

 

マニュアルがあるわけでもないです。

 

今回のクライアントさんの場合は、断捨離だったのです。

 

 

 

 

断捨離のメリット

 

ところで、

 

断捨離のメリットって、いろいろあって、

 

意外に

 

「失くしものが見つかる」 

 

というメリットがありますね。

 

「あーこれ探していたのよね」

「諦めて買おうと思ってた」

 

が連発します。

 

なので、結果、無駄な買い物が避けられますね。

 

 

 

 

あと やはり使わないものに囲まれていると、

 

そのモノのエネルギーに引っ張られて

 

空間がよどみます。

 

みかん箱の中の一個のかびたミカンが、周りのミカンをかびらせるように、

 

そこにいる人を、

 

かびらせたり、

腐らせたり、

動きを止めたりします

 

こわい…😅

 

 

なので、

 

賞味期限の切れたモノをまずは断捨離して、

 

スッキリさせて、

 

気持ちの良い空間で日々を過ごすことです。

 

そしたら、自動的に

 

心と体がパワーアップして、

 

ついでに

 

運気アップもしちゃいますよん✨

 

 

 

これ、近くの河川敷の夕陽なんだが、絵画のような雲の線

 

 

 

ご感想

 

 

 

 

 

 

ではでは 今日はこの辺で

 

今日も ハッピーな1日をお過ごしくださいませ。

 

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 

スピリチュアルカウンセラー千世の公式LINE

 

ブログ更新情報や電話相談予約はこちらからどうぞ

 

友だち追加

 

 

 

 

 

伊勢神宮へのタイムリーな参拝

 

実は今回、5/14、15日の土日で行くにあたって、娘の発熱が治らなかったら中止にしようと思っていました。

 

土曜日は雨予報だったのもあり。

 

詳細はこちら

 

 

 

 

でも、

 

何回聞いても私の魂は

 

「土曜日に参拝する」

 

とのメッセージ。

 

「雨なんだけどなあ…」と思いつつ、

 

行く前日の金曜日、心配していた娘はすっかり解熱。

 

そんでもって、中間テスト2日前😅

 

週末土日は娘にとっては、

 

「テスト勉強&自由満喫デイ」

 

となりました。

 

後から聞いたら、

 

好きな食べ物買いに行ったり、

クッキー作ったり、

ゴロゴロしたりしていた模様。

…あれ?テスト勉強は??

 

 

 

 

 

近鉄特急「しまかぜ」でビール!の野望はあっけなく断たれる

 

「近鉄特急「しまかぜ」でビール飲みながら行くねん♪」

 

と、相方は勝手な願望を描いておったよーだが、

 

(↑ “乗り鉄”)

 

「参拝するのに酔っ払いはあかん」と却下。

 

相方の伊勢へのモチベーションのウェイトは

 

伊勢神宮ではなく、

あくまでも「しまかぜ」にあった模様。

 

 

食堂車があって、個室などもあり優雅である

 

ご飯がめっちゃ美味しそう!

(公式サイトより掲載)

 

 

しかーし

 

「今回は、車で行ってみよう〜♪しまかぜは次回ね!」

 

っと乗り鉄をサクッとスルー。

 

 

 

雨上がりのタイミングでの参拝

 

今回、昼まで雨予報だったのが、朝方にはほぼ雨はあがっていて、

 

雨上がりだからこその澄んだ空気の中、

 

新緑が青々とみずみずしくて、

 

緑の山が目の前にあって、

 

境内では川が豊かに流れていて、

 

山にハイキングに来たような

 

自然の豊かさと美しさにかんどーの嵐でした。

 

元々雨予報だったのもあり、さほど人混みもなく 

 

凛とした空気の中で参拝することができました。

 

タイミングの神様 ありがとおお〜😭

 

 

 

 

 

内宮参拝での問いと出来事

 

下宮の主神様は、豊受大御神で、

 

内宮は主神様は、天照大神が主神様です。

 

下宮と内宮の間の車で10分ほど。

 

 

前もってとっていたメッセージがホントかどうか半信半疑だったので、

 

内宮本殿で参拝した時に、

 

「あのメッセージは ホンマにそうなんですか?」と心で問いながら

 

二礼二拍手をして手を合わせた瞬間

 

首の後ろに ひやっとしたものを感じる

 

なに!?

 

っと マジでびっくりする。

 

上を見上げると、藁葺き屋根。

 

どうも残っていた雨水が落ちてきた様子。

 

髪の毛とシャツのわずかなすき間の首の後ろを狙ったように落ちてきたのです。

 

このタイムリーさは神様からの合図に違いないなあと直感。

 

 

内宮の神様は、規模感の大きな、

 

例えば、日本とか世界とか宇宙とか。

 

そういう規模感のことに対して祈る場所なので、

 

今後の日本の、ひいては世界のあり方と関係してくることなんだなと、

 

心を引き締めて、参拝して参りました。

 

 

 

お守りとお札

 

神社参拝の際、たいがいはお守りやおみくじは買わないのですが、

 

今回、お守りとお札を買って帰る必要があると伊勢に行く前から、言われていて、

 

「私には内宮のもの、相方には下宮のもの」とメッセージは取れていました。

 

 

 

お札は内宮の「天照大神の文字が入っていないもの」

 

と言われていたのですが、

 

「ざ アマテラス!な伊勢神宮に、そんなんあるんかいな?」

 

っと実際に行くまで、疑問でした。

 

 

 

「これ買って帰ってね」と言われたお札とお守り

 

 

荒祭宮の剣守り 

 

 

内宮の紫のお守り

 

 

下宮のお守り(相方の)

 

 

 

内宮と下宮のお守りのちがい

 

ところで、内宮と下宮のお守りは、デザインと色合いはほぼ同じですが、形が違います。

 

 

内宮のお守り(公式サイトより抜粋)

 

 

 

下宮(食の神様なので、稲穂が描かれています)

 

 

 

伊勢神宮のみどころポイント

下宮

 

古殿地(前回の遷宮まで御殿が立っていた場所)

 時の流れ方がとてもゆっくりしています。

 

 

下宮の白馬さん

「スーホの白い馬」! (ちがう)

 

 

 

内宮

 

宇治橋 (俗世と聖域をつなぐ橋)

 

 

五十鈴川(手を清めます)

 

 

光が降り注ぐ緑が深い五十鈴川のほとり

 

 

参道

 

内宮の参道は 観光地らしい店がずらり。

老舗風な統一感できれいな街並み。

 

 

環境に合わせた和風白スタバ

 

 

托鉢中のお坊さんにお布施したら、

「幸せと健康を」と言いながらハグする勢いで祈ってくれてびっくり😇

 

昔、学校帰りに寄り道してたら、三条大橋のたもとで、よくお坊さんが托鉢していたなあ〜

いとなつかし

 

 

 

食編

 

松坂牛と伊勢餃子のセット

 

 

伊勢の名物〜♪

赤福はその場でお抹茶と共に食べられます。

神社に近い参道の赤福は長蛇の列なので、

オススメは、

内宮のパーキングの近くにある赤福です。

 

目印の赤太郎

 

 

赤福とお抹茶 ほうじ茶付き

 

 

イートインコーナーの照明がおされ

 

 

中庭は赤福の食事処

 

 

おおきな水瓶

 

 

 

参道の商店街のいたるところに猫の置物がスタンプラリーのように置いてありました。

 

 

内宮の境内にいた夫婦鶏

 

 

そんなこんなで、伊勢神宮への旅・後編でした。

 

 

ではでは 今日はこの辺で

 

今日も ハッピーな1日をお過ごしくださいませ。

 

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 

スピリチュアルカウンセラー千世の公式LINE

 

ブログ更新情報や電話相談予約はこちらからどうぞ

 

友だち追加

 

 

 

 

 

 

 

伊勢神宮参拝を決めたら、エネルギーが降りるという話はホンマだった件

 

(伊勢神宮公式サイトから拝借)

 

 

「伊勢神宮参拝を決めたら、その時から神様からのエネルギーが入るんだよー」

 

っと友人に聞いて、

 

3日後、娘が突然発熱した😅

 

 

頭が激痛になるたぐいの発熱。

 

38°前後を行ったり来たりするような

 

いわゆる関節痛が発症しやすい発熱。

 

「腰痛い 頭痛い なんか 膝あたりも痛いーー」

 

言葉を発するのも痛いようで、か細い声でうなっている。

 

 

「うーん…なんかイミシンな発熱だなあ…」

 

ってことで、メッセージを取ってみる。

 

 

まず、久しぶりの体質改善だそうだ。

 

どういうことかと言うと、

 

「魂を入れ替えるから、その魂に合った身体にリセットするよ」

 

ということ。

 

深掘りしていくと、お伊勢さん系列の魂に入れ替わるようだ。

 

よほど大きな魂が入るのか、今回の体質改善は、表現が強烈。

 

この世は、必要なことしか起きないので、このタイミングでの体質改善が娘にとってベストなんだろう。

 

中間テスト4日前という ある意味、過酷なタイミングなんだが…😅

 

 

今後、娘のエネルギーやら雰囲気やら趣味嗜好やらがどう変わるのか、観察しておもろかったらシェアします。

 

すでにオーラは以前と違ったのだけど、

 

もうちょい確定してから観察日記を書いてみようと思う。

 

 

今回の症状は、そのメッセージをちゃんと取れてなかったら、症状が長引いてしまうので、

 

すみやかに発熱理由のメッセージが取れてよかった。

 

そして、

 

必ず、目的も、聞いておく必要がある。

 

お伊勢さん系列の魂が入る目的。

 

詳細はここでは省きますが、

 

彼女が学生生活を送る上では必要な過程みたいです。

 

 

 

ところで、ついでに、伊勢神宮のことを色々とメッセージを聞いていて、

 

マジか??っていうことが降りてきたんだが、

 

それは、ちょっとここでは書けない…😓

 

それがそうだとしても証明できる類のものではないし。

 

今週末、行って、体感してこようと思う。

 

なんか わかったら、またシェアします。

 

 

 

 

風邪や発熱の対処法

 

 

薬はもちろん一切飲まず、そもそも病院には行かない。

(頭が痛すぎて動けないレベルだった)

 

 

やったこと

 

・頭をアイスノンや氷嚢で冷やす

・マグネシウムオイルを胸腺や耳下腺に擦り込む

・ビタミンC粉末(Lアスコルビン酸)1gを水に溶いて飲ませる

・アロマオイルを傷む関節に擦り込む

・耳と足指のマッサージ

 

 

これ 常備薬にしておくと安心。お肌のシミにも良き(楽天に飛びます)

  ↓

 

【第3類医薬品】岩城製薬 イワキ ビタミンC アスコルビン酸 原末 (200g)

 

 

 

おもろかったのがアロマオイルを擦り込んだ時です。

 

一瞬痛みが退くがすぐに別のところが痛むのです。

 

 

ふとももに塗ったら、そこは取れるが、次は足首が痛む 

 

足首に塗ったら次は腰が痛む

 

と、

 

まるで追いかけっこみたいな状態。

 

これは、典型的な風邪(ふうじゃ)の症状でして、

 

邪気が体の中を風のように駆け巡るからなのです。

 

 

 

 

散々追いかけっこして、頃合いを見て治療終了。

 

あとは本人の自然治癒力に任せて、寝かせる。

 

翌日は微熱になっていたが、まだ予断を許さないので、学校はお休みして、ひたすら寝て体力の復活を待つ。

 

2日経った今日は平熱に戻っていました。

 

 

 

 

あちらこちらで排毒中

 

 

実は一緒に行く相方も、あり得ないくらいの腹痛と嘔吐と下痢を昨日したらしい。

 

しかし、ビックリするくらい一瞬でケロっと治ったらしい。

 

地獄と天国がいっぺんにきた感じよね。

 

そんな強烈な体質改善の排毒で体力がすべて奪われたようで、

 

しばし放心で、今日は早めに就寝中な模様 笑

 

 

私はというと、昨日から持病の腰痛を発症中だが、これは生理前には毎回なるので、慣れたもんだが、

 

参拝の時に、モロ生理になるのだけは避けたいなあ…

 

まあ生理は「始まりの合図」だっていう見方もあるから、

 

なすがままに任せます。

 

 

 

そんなこんなで 今日はこのへんで

 

 

今日も ハッピーな1日をお過ごしくださいませ。

 

 

 

 

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 

スピリチュアルカウンセラー千世の公式LINE

 

ブログ更新情報や電話相談予約はこちらからどうぞ

 

友だち追加