貴船神社
鞍馬寺には数回行っているのに、
ちょいっと足を伸ばせば行ける貴船神社は
実はお初でした。
お盆前、8/11の山の日㊗️の前日にも関わらず激混みではなかったです。
御祭神は
高龗神(たかおかみのかみ)。
伊奘諾尊(いざなぎのみこと)の御子神(みこがみ)で
水を司る神様。
ここは川床料理のメッカ。
清涼な川床でコース料理をいただきたい暑さでしたが、
相方が、2週間前にコロナでダウンして、喉の痛みで強制断食。
果物しか食べられない体になってしまっているので今回は断念。
今年の猛暑のうちに川床料理行きたいなー
本殿にある神水。
湧水なのでめっちゃ冷たい!
神木の桂
枝が分かれて天に登っていく様子が圧巻です。
そこから5分ほどあがっていくと中宮があります。
木花咲耶姫のお姉さんの
磐長姫命(いわながひめのみこと)が祀られています。
木々の中にある鳥居がなんとも神秘的です
中宮にも神木の桂があります
天の磐船が苔むして鎮座しております
本殿の御朱印
水の神様っぽくシンプルですね。
「きふね」は古くから気の生ずる根源として「氣生根」と記され、
御神気に触れることで気が満ちるとされてきたそうです。
実は今回、奥宮までたどり着けませんでした😅
ってのも、相方が病み上がりで奥宮まで歩く体力が足りなく…。
2週間寝込むと、中年の脚力は一気にダウンするのね
おそロシア😰💦
ってことで、奥宮は近々リベンジですな。
抹茶ソフトを見たら食べずにはおれない系の病にかかっているのでここでも食べる。
美味しゅうございました。
っつーか、涼しい山の中とはいえ、
外気温高すぎて、溶ける溶ける…
食べるの忙しかった…。
川の流れる水音とヒグラシの鳴く声が疲れた心身に沁み渡る貴船神社。
めっちゃ観光地化しているけど、
その喧騒を凌駕する自然の力。
山の奥にある神域は、心身のリセットにオススメです
ではでは 今日はこの辺で
今日も ハッピーな1日をお過ごしくださいませ。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
スピリチュアルカウンセラー千世の公式LINE
ブログ更新情報や電話相談予約はこちらからどうぞ