お元気ですか?
魂の対話士&鍼灸師 板倉 千世です
さて これらは なんでしょう?
大阪の万博公園にある
生きているミュージアム「ニフレル」の立体映像たちです
「〜に触れる」からもじったニフレルというネーミング通り、
ペンギンやペリカンやカワウソやホワイトタイガーや南国の鳥たちが
触れられる距離にいるのです
とっても親近感が湧きます
天才!岡本太郎の太陽の塔です↓
相変わらず素晴らしい存在感!
学生の頃、夜中にフェンス乗り越えて友人達数人で忍び込んだなあ・・・もう時効よね(笑)
別に何がしたかったわけでもなく ただ そういうスリルを味わいたかっただけなんだけどね。
茶色い子はシイタケと勝手に命名
足が動いていなかったのはホンマにシイタケ丸出しでした(笑)
甘くて美味しいの💓
暖をとるワオキツネザルがおっさん風で爆笑!
ペンギンも近い ご飯タイム
等身大ホワイトタイガー
14万で飼い主募集中です
娘にねだられましたが。。。
どこに置くんや?
もっとゆっくりじっくり見て回りたいけど春休み中なので結構な混みようです。
さて外に出ました
タロウグッズを売っている昭和感満開な売店でミックスソフトクリーム食べてたら
そのまんまミックスソフトなワンちゃんが来た!
しばし戯れる
ニフレルは大阪南港の海遊館がプロデュースしたミュージアム
様々な海洋生物や動物の魅力を体感重視で見ることができる
子どもから大人まで楽しめるステキな場所でした。
球体映像の空間で、子ども達が寝っ転がったり、嬉しくて走り回ったり、
水槽に接近してじっと観察しても
それを無意味に注意する雰囲気を作っていない、
ふと、大阪の実家のすぐ近くにある図書館を思い出しました。
そこは、街の普通の図書館なのだけれど、
子どもたちが声を発することを敢えて注意しないようにしていた
子どものコーナーが充実していて、専門図書館ではないからというのもあるけれど、
よほどの大音量ではない限り、司書の方は注意をしなかった。
「騒いでもいい図書館」
だからと言って、本も読めないくらいに騒々しくなるか?というと、
それは ならないんですよね。
「注意されるからやめる」
のではなくて、自分の意思で静かになる。
その人の自発性を信じる
という立場からのルール作りをしていましたね。
ルールはどの視点に立って、作るかによって大きくその意味合いを変えます。
世の中は 今 過度期で、罪の厳罰化が進んでいます。
頭の痛い問題も山ほどあるけれど、
人の目を気にして、怒られるから静かにするというモチベーションではなく、
自分も集中したい時は静かな方がしやすいから、隣の人の集中を邪魔しないようにしようという自発的配慮から作られる寛容な社会は、
結局、誰にだって生きやすいはず。
ってなことを ニフレルのスタンスに大いに刺激され、考えてました。
順路の最後、出口で5分間の映画を上映しています。
そのキラキラして美しい自然や宇宙の映像のなかに
日本語と英語で
「みんな違っている みんな素晴らしい」
というような文字がなんども浮かびます
その動画を見るためだけでもこの水族館に来る価値あるなというほど
カンドー的なものでしたよ
ニフレル マジでオススメです💓
~魂の対話士&鍼灸師「楽々堂」 板倉 千世~
予約状況スケジュールは こちら
(京都出張は毎月21日前後です。ピンときたらご一報どうぞ)
料金&鑑定の説明は こちら
オリジナルパワーブレス作成は
こちら NEW
ただいま絶賛オススメ中の逸品は こちら NEW
ご予約 お問合せはお気軽に こちら
カード決済は こちら 今のところVISAカードのみ対応可能です!(^^)!
「秋葉原駅」からつくばエクスプレスで30分の「流山おおたかの森駅」が最寄り駅です。
千葉県公認ゆるキャラ 「チーバくん」だと↓