お元気ですか?
魂の対話士&鍼灸師 板倉千世です
大好きな千葉県我孫子市の手賀沼周辺

このあたりの 落ち着いた佇まいが好きで、ちょくちょく週末には遊びに行っています
天然温泉の満天の湯で ゆるゆるになったあと、
子どもらが「カラオケに行きたい!」
というので、手賀沼の真ん前にあるカラオケBANBANに。
ここのカラオケボックスは、珍しく二階の部屋には窓があるので カラオケハウス独特の密室感がない
(これ 大事!)

熱唱する子どもら
大人はお邪魔虫だもんで、抜け出して
友人と
すぐ近くの美味しいコーヒーを飲みに↓
ちょいちょいおもしろそうな古本が置いてあり、
どことなく京都のカフェっぽいなあ
手賀沼周辺は、
志賀直哉など白樺派の文化人たちが移り住んだ有名な観光地だからか、文化の香りがする情緒ある落ち着いたエリアですね。
わたし 深煎りコーヒーが苦手なおこさまなのですが、
ここのハウスブレンドコーヒーは ブラックでも 香り良くさっぱりと甘みがあり
美味しゅういただけました
お試しあれ
アイスのせケーキ↓
んー 名前なんだっけな?
このケーキ おいしかったですよ!
お店のメニューに写真付きであるから是非 お試しください

ゆっくり 本が読める カフェ
こういうお店が 長続きしてほしいな~と思います
あ そうそう ここのカフェさん
BGMが レコードなんですよね

デジタルでは出せない音のまろやかさ。
そーいえば
むかし 学生の頃、レコードとCDで同じ曲、 JAZZの巨匠、バド・パウエルのピアノ演奏を聴いた時に
ハッキリとわかったこと。
レコードの方が 音が深くて奥の音が聴こえる

特に バド・パウエルって、うなりながらピアノ弾くので なおさら レコードの方が
その息遣いがリアルなんですよね~

まあ 持ち運びが大変なんだけどね レコード



しかも 最近は CDでさえない。
データだもんね。
モノを持たなくてもよくなるのは 身軽に生きたい人には ありがたいんだけどね。
でも
時々 レコードで音楽を聴きたくなりますね

そういう時に こういうお店があることの有り難さ・・・・ ですね

さてさて
最近のマイブーム
「アミ 小さな宇宙人」
この有名な本、前から気になりつつも なぜか手に取れなかった一冊。
友人で、センスがピカ一の筆文字教室を開催しているりーちゃん(Facebookはこちら)
が 超絶オススメしてくれました。
読み始めたら、
名言のオンパレードで 涙・・・



昔読んだ人も、今この時代に、もう一度読み返してみるのも悪くないかもですよ

昔より成長した自分が読むから、また違った視点をもてるのではないかな?
と思います。
しかも 世界は どんどんこのアミの世界とは逆に進行しているので
いまこそ 必要なのかもしれませんね

「ほんとうの知性とか善意とか美しさはみな結合している
これらは、みな愛へむかっての進歩がもたらしたものなんだ」
これらは、みな愛へむかっての進歩がもたらしたものなんだ」
「つらくきびしい人生をたえてきたひとが、より人間的な人生を送れるようになったとしたら、
そのひとたちがいちばんそれを評価できるだろう。
もし夜がなかったらどうして日の出をよろこぶことができるだろう」
最近は アミ語録を作って しみじみかみしめつつ ゆっくり読み進めております
