いつもおかげさまです
魂の対話士&鍼灸師 板倉千世です
京都滋賀の旅 後編。
まずは彦根城のたもとで、抹茶アイス。
「お伊勢参らば お多賀へ参れ お伊勢お多賀の子でござる」
という歌があるように、多賀大社は、イザナギ、イザナミが主祭神です。
↓太閤橋。(太閤秀吉が母大政所の病気平癒を祈り奉納した)
万灯祭(ばんとうさい)という夏祭り準備で提灯がかけられています。
けっこうな急アーチですよ これ。
「♪行きはヨイヨイ降りるのコワイ」
多賀大社名物 「糸切り餅」。 この模様 和風飴みたい。さっぱり甘みで美味

ホントに美味しい店だらけの米原、彦根周辺。
・・・・グルメ旅特集もいいのだけれど、
本題の神社参拝手ほどき。
この多賀大社でも行わせて頂きました。
拝殿祈祷が5000円でできると地元のナビゲーターの方に聞いて、
ピンっときて!同伴者の友人に
「これはやったほうかいい」 とお伝えする。
メッセージを取ったところ
祈祷内容は 「災難除け」
これから起こるであろう厄災に あらかじめお祓いしておくという内容のモノ。
コレ!ぜったいコレ!
なぜかコレ!この人にはコレです! (←しつこい)
というわけで、同伴者も横に座って見学できます。
きれいな待合い所には 由緒あるふすま絵などもあり、お茶も飲めて なんだか美術館にきた感じですよ
終わった後に 待合所に戻ると、すでに数組のご祈祷を待つ人の群れ・・・。
多賀大社でのご祈祷を希望される方は、アサイチに行くのがオススメですね
そんなこんなで、グルメ&神社を巡って、夜は 別の方のセッション。
以下のような嬉しいご報告メールを頂きました
こうやって 滋賀のセッション旅は終わり、新幹線に乗るギリギリまで
車内に積んだ友人のゴロゴロカバンが車の発進と共に転げ落ちたり、ものほし台が壊れたり、
まあ 最後まで珍道中。
友人のメッセージを取ってみると
「心の荷物を軽くしろ」
ということをわからせるために、わざわざ 車の後ろの扉開くわ、かばん転げるわ
もう ほぼマンガでしたわ。
関係者各位には 本当にお世話になりました。 おかげさまで ありがとうございます
また来月8/16,17に伺わせていただきますね