なつこの件では、皆様からメールや電話、FaXなど、色々ご心配&励ましのメッセージをいただいて、お陰さまで今は、お花を供える時や朝夕に寂しいけれども優しい感謝の気持ちで、なつこに語りかけられるようになったと感じています。

その直後に起こった大震災では、私の住む群馬県でも結構な揺れでしたが、幸い我が家では大きな被害はありませんでした(少し割れ物があったりした程度)。
その後の輪番停電の過ごし方も、少しずつ慣れてきたように感じます。
ガソリンは相変わらず不足気味で、ローリーが到着したスタンドはすごい行列になり、迂回路のない道がふさがった日などは、通勤困難で遅刻者続出だったりしますが…これもあと少ししたら落ち着くんじゃないかと感じています。

そんな中、私でもできる被災地への支援として、普段の生活では節電などを細々としていますが、群馬県(県庁組織)が支援物資(義援金も)を受け付けているという事を知り、本日できる範囲の買い物をして、持込をしてきました。

入り口すぐの所で受付があり、名前と電話番号、持ち込んだ品名・数量を記載して受け取ってもらえました。
横に義援金を入れる箱も用意されていました。

東京でも受け付けている自治体があるようですので、各地の行政機関も動いているんでしょうか。

これからも、私にできる事を少しずつでもやっていこうと思っています。

【以下参考】

群馬県での受付場所は以下だそうです(※郵送によるご提供は受け付けておりません。)
中部行政事務所 前橋市上細井町2142-1 027-231-2765 027-234-9333
渋川行政県税事務所 渋川市金井395 0279-22-0777 0279-22-3783
伊勢崎行政県税事務所 伊勢崎市今泉町一丁目22-1 0270-25-0782 0270-24-1628
西部行政事務所 高崎市台町4-3 027-322-4681 027-322-9690
藤岡行政県税事務所 藤岡市下栗須124-5 0274-22-5101 0274-23-0189
富岡行政県税事務所 富岡市田島343-1 0274-62-9525 0274-63-5141
吾妻行政事務所 吾妻郡中之条町中之条町664 0279-75-3301 0279-75-3551
利根沼田行政事務所 沼田市薄根町4412 0278-22-4338 0278-24-3306
東部行政事務所 太田市西本町60-27 0276-32-2215 0276-32-2151
桐生行政県税事務所 桐生市相生町二丁目331 0277-54-4482 0277-54-4964
館林行政県税事務所 館林市仲町11-10

受け付けているのは、以下のような物(未使用品、賞味期限が1ヶ月以上のもの)
※物資は現地へ運びやすいように、ダンボール箱に品目別に分けて、表に分かりやすいよう「品名・数量」を書いて持ち込む。
  1. 1.保存食(カップ麺、インスタント麺、アルファ米)
  2. 2.粉ミルク・ほ乳びん
  3. 3.紙オムツ(乳児用、大人用)
  4. 4.生理用品
  5. 5.使い捨てカイロ
  6. 6.毛布(新品または同等品)
  7. 7.(ペットボトル、500ml、1L、2L
  8. 8.その他、紙コップや紙皿、割り箸や使い捨てできるスプーンやフォークなどもOKでした。これはOKか?と思う物は問い合わせるといいと思います。