…なんて歌が昭和歌謡にあったんですよ。
まあ、それは置いておいて。

先日の話になるのですが…
旧友・すもちゃん(仮名セレクトの理由は、彼女の手紙での自己申告)から、宅配便が届きました♪
以前、彼女のブログのコメントに書いてちょっと興味をもってもらったようなので、
「雪塩ちんすこう」という物を送ったお礼のようです。
●十年の付き合いだし、何かとお世話になっていたお礼の一環のつもりだったのですが。

勿論、ちんすこうは庶民の味方なので、それほど高価ではありません。
ちょっと海老で鯛を釣ってしまったようです…ありがとう、すもっち。

中身は…件のブログで彼女が記事にしていた春限定?の炭酸飲料と、地元のお菓子屋さんのクッキー。


にゃうにゃう雑記(A版)-春いちばん(飲料)   にゃうにゃう雑記(A版)-春いちばん(クッキー)



クッキーはどれも美味でした♪
特に私は「和三盆クッキー」が初めて食べたのと、クッキーにまぶしてある和三盆の食感と風味が…♪で印象に残りました。
夫は、「天使のほっぺた」という愛らしい名称のピンク色のメレンゲを焼いたお菓子?が特に気に入ったようです。

そして、炭酸飲料の方ですが、発売元のHPによりますと…

*****************************

■和素材工房 春いちばん

http://www.jti.co.jp/softdrink/product/carbon/haruichiban_410/index.html

「春」をテーマに、春の風物詩である「桜」と「梅」に着目した爽やかな春を楽しめる炭酸飲料。
和歌山県産南高梅の青梅果汁の爽やかな味わいに、桜がほのかに香る新しい味わいに仕上げました。

*****************************

という物だそうです。

お味は…すもちゃんも表現に困っていたのですが。
本当に「わからん…」という謎の風味。
夫婦で半分ずつ頂いて、協議したのですが、ハッキリと表現するのが非常に難しい。

似た様な感じのものを口にしたような気がする、というのは確かなんですが。
ものすごーく記憶を辿って、うっすらと思い出してみたら…

・梅味キャンディー(小梅ちゃんとか、ああいうやつ)のスッパさを抜いたもの
・昭和の小児科で処方されていた、謎の風味の水薬

に、炭酸と若干の甘みを加えてみました(ついでに桜餅の葉っぱの匂いもつけてみました)風な?
でもちょっと(かなり)違うよ、的な?

うまいかまずいか?で言うと「人工香料が大丈夫な人には、ああなるほど…と思える風味で、不味くはない」
という感じでした(笑)

すもちゃん、面白いネタと美味しいお菓子、本当にありがとう☆


☆余談ですが☆

JTのWebサイトの同ページに載っていた、他の炭酸飲料の紹介で気になったのは、やはり「スーパーハイオク」です。
オンラインショップでもお求めいただけるようですが、流石にお取り寄せしてまでは買おうと思わないので(爆)、もし見かける機会があって勇気と財布に余裕があれば買ってみようと思います。