ちょっと文学っぽい香りを醸し出してみましたが(←どこが)。
憂鬱です…最近の不調の原因の一つは、気圧の変化があるのだろうと思うと余計に。
更に、よりによって今日は大荷物抱えてお出かけの日なので~…なんで昨日と今日の天気が逆じゃないんだろう、と思っても詮無い事を考えてみたり。
今月から、毎月1~3金曜日(基本、変更もあり)に、着付け教室に通っているのです。
第一金曜は旅行だったので、今日で2回目。
もうイイ歳なので、自分で簡単なものくらいは着られるようになりたいなー、という、よくある動機です。
前回は、文庫結びってのをやりました。 ゆかたなんかでよくある、リボンっぽいやつですね。
もうね、色んな汗をかきます。
先生というより「おっしょさん」というか、師匠って感じの上品なマダムが、とりとめもなく(失礼)説明を行ったり来たりするのをつかまえつつ、理解が出来ない言葉はとりあえずすっとばし(爆)、何とか着てみました。
一回言われただけじゃあ、当然訳もわからず。
むかーし、お華を数回かじった時も思ったけど、こういうものって不合理なんですよね、なんでか。
システマティックじゃないんですよ。 でもまあ、そういう雰囲気も楽しめないと詫び寂びじゃないんでしょうか。
しかし、先生は何度聞いても辛抱強く(表面は)にこやかに教えてくれます。
一ヶ月5千円弱で、徒歩圏内のカルチャーセンターで教えてくれてるので助かります。
ただ、さっそくに「これからの季節の単(ひとえ)はお持ちになっていた方が…」的におすすめいただいたりして(割引されて約5万、買えるかっ!)。
実家に大急ぎで電話して、親が使わない着物グッズを送ってもらった次第。
前回間に合わせで持っていった単はウールなので、単でも冬用なんだと。(めんどくさー)
それでも習えるんだから、いいじゃんねー、とも思うのですが。
とりあえず今日は、結構大量に送られてきたものから、一応裏地がついてない着物と、訳がわからんので帯たちと、浴衣なんかを持って行ってみよう…と思っております。
(なのですごい荷物になった訳です…)
まだ、本式の着物の帯を習うほどのレベルではない(そもそも畳むのにも図解がいる)ので、浴衣で充分って気がするんですけどね。
次回はドレを持っていくべきかを聞いておこうと思います。
他の方(以前に習った事があるらしい)がやってる名古屋帯でさえ、見てると訳がわからないので…どうなんだろうねえ。
とりあえず、お月謝(笑)を前納した3ヶ月は続けてみます。
憂鬱です…最近の不調の原因の一つは、気圧の変化があるのだろうと思うと余計に。
更に、よりによって今日は大荷物抱えてお出かけの日なので~…なんで昨日と今日の天気が逆じゃないんだろう、と思っても詮無い事を考えてみたり。
今月から、毎月1~3金曜日(基本、変更もあり)に、着付け教室に通っているのです。
第一金曜は旅行だったので、今日で2回目。
もうイイ歳なので、自分で簡単なものくらいは着られるようになりたいなー、という、よくある動機です。
前回は、文庫結びってのをやりました。 ゆかたなんかでよくある、リボンっぽいやつですね。
もうね、色んな汗をかきます。
先生というより「おっしょさん」というか、師匠って感じの上品なマダムが、とりとめもなく(失礼)説明を行ったり来たりするのをつかまえつつ、理解が出来ない言葉はとりあえずすっとばし(爆)、何とか着てみました。
一回言われただけじゃあ、当然訳もわからず。
むかーし、お華を数回かじった時も思ったけど、こういうものって不合理なんですよね、なんでか。
システマティックじゃないんですよ。 でもまあ、そういう雰囲気も楽しめないと詫び寂びじゃないんでしょうか。
しかし、先生は何度聞いても辛抱強く(表面は)にこやかに教えてくれます。
一ヶ月5千円弱で、徒歩圏内のカルチャーセンターで教えてくれてるので助かります。
ただ、さっそくに「これからの季節の単(ひとえ)はお持ちになっていた方が…」的におすすめいただいたりして(割引されて約5万、買えるかっ!)。
実家に大急ぎで電話して、親が使わない着物グッズを送ってもらった次第。
前回間に合わせで持っていった単はウールなので、単でも冬用なんだと。(めんどくさー)
それでも習えるんだから、いいじゃんねー、とも思うのですが。
とりあえず今日は、結構大量に送られてきたものから、一応裏地がついてない着物と、訳がわからんので帯たちと、浴衣なんかを持って行ってみよう…と思っております。
(なのですごい荷物になった訳です…)
まだ、本式の着物の帯を習うほどのレベルではない(そもそも畳むのにも図解がいる)ので、浴衣で充分って気がするんですけどね。
次回はドレを持っていくべきかを聞いておこうと思います。
他の方(以前に習った事があるらしい)がやってる名古屋帯でさえ、見てると訳がわからないので…どうなんだろうねえ。
とりあえず、お月謝(笑)を前納した3ヶ月は続けてみます。