宅配で代引き料金を支払ったお釣の中に、出ましたよ…首里城。
一瞬5千円間違ってくれたのかと思った。
気付いた瞬間、つい「え~…」と声には出さなかったけど、気持ちが表情に表れちゃったんだろうなあ。
宅配の人も微妙な顔をしてたので、「あ、いいですよ」と言うと「すみません」と言ってお帰りになった。
細かすぎる硬貨とかじゃないし、(一応)流通通貨なんだから、いいですも何もないんですけどねえ。 ほんとは。
久々に見たな~。
…発行年に、面白がって手に入れたり、ATMで出金したら全部2千円札で、コンビニだったので即諭吉に交換してもらったりの思い出が蘇った。
しかし、使いにくいのは確かなので、速攻その日のスーパーの支払いで、何食わぬ顔で使っちゃいました。
レジのお姉さん(多分私より若い)は、気にしない風で受け取ってくれました。
*********
で、宅配で購入したのは、「純石けんのシリーズ」です。
手あれが酷くて、皮膚科にかかったら「塗り薬は出すけど、洗剤とかはコレとかの純石けん使ってね」と、わざわざメモ用紙に「シャボン玉石けん」とゴム印まで押して渡してくれた。
そこの薬局に、しっかり固形石けんのシャボン玉ブランドが置いてありましたよ(買わなかったけど・笑)
しかし、体にいいのは確かっぽいので、この際少しずつ純石けんものにシフトしようと思い、何回に分けて、あれこれ買ってみたうちの一つ。
今までの間に、↓のものを買いました。(まだシフト完了してないものも含む)
・洗濯用液体洗剤
・ハンドソープ
・台所用洗剤
・浴用石けん
・シャンプー
・リンス
・練り歯磨き
洗濯、ハンドソープは同シリーズで、ハーブの香りがするもの。
純石けんの中には、石けん独特の匂いがするものもあるらしく、洗濯とかはそういうにおいはイヤだなー…と思ったので。 容器もピンクだし(爆)
台所用のと浴用、練り歯磨き、リンスの一本目は皮膚科医に敬意を払ってシャボン玉(笑)
練り歯磨きは泡立ち少なめ。(CO●Pとかにあるタイプっぽい)私は慣れてるけど、夫はどうだろう?
リンス(シャンプーは他の自然派のがまだあるので使ってる)、結構つやつや&太さが戻ってきた気がします。
純石けんは下水処理や自然に還る時に良いというフレコミもあるので、一応エコかなと。
私の動機は完全に自分都合ですけど。
住居用洗剤とかは、以前から面倒くさいんで、重層とかクエン酸、セスキ炭酸ソーダ(かえってこれがよく落ちるんで)なども使っています。
こういうのって、今は通販で簡単に手に入るので助かります。 割と安いし。
在庫もゴチャゴチャ持たなくて良いしねー。
ちなみに、エコバッグ問題に関しては、「ポイント等特典がつくところで持っていける時や、レジ袋が家に溢れてる時はエコバッグ、でも普段は気にしない」という人間です。
*********
エコに関しては、私は↑のように、ゆるーく、なんちゃってエコっぽい事もしてますが、そんなにエコとかロハス人にはなれそうにありません。
読書感想文を書こうと思ってる間に時間が経っちゃって止めてる本に「偽善エコロジー」というのがあります。
エコ推進の本とか情報、世の風潮ばっかりに脅されるのもイヤですし、この↑本を信奉しすぎるのもいかがかと思うけど、それぞれの言い分や理由付けを読み、自分なりに情報収集&考察して、これからの自分の生活や環境問題について考えていくのが一番かなー、と思っています。
自分に厳しすぎるのも、結局エコじゃない気がする。
一瞬5千円間違ってくれたのかと思った。


気付いた瞬間、つい「え~…」と声には出さなかったけど、気持ちが表情に表れちゃったんだろうなあ。
宅配の人も微妙な顔をしてたので、「あ、いいですよ」と言うと「すみません」と言ってお帰りになった。
細かすぎる硬貨とかじゃないし、(一応)流通通貨なんだから、いいですも何もないんですけどねえ。 ほんとは。
久々に見たな~。
…発行年に、面白がって手に入れたり、ATMで出金したら全部2千円札で、コンビニだったので即諭吉に交換してもらったりの思い出が蘇った。
しかし、使いにくいのは確かなので、速攻その日のスーパーの支払いで、何食わぬ顔で使っちゃいました。
レジのお姉さん(多分私より若い)は、気にしない風で受け取ってくれました。
*********
で、宅配で購入したのは、「純石けんのシリーズ」です。
手あれが酷くて、皮膚科にかかったら「塗り薬は出すけど、洗剤とかはコレとかの純石けん使ってね」と、わざわざメモ用紙に「シャボン玉石けん」とゴム印まで押して渡してくれた。
そこの薬局に、しっかり固形石けんのシャボン玉ブランドが置いてありましたよ(買わなかったけど・笑)
しかし、体にいいのは確かっぽいので、この際少しずつ純石けんものにシフトしようと思い、何回に分けて、あれこれ買ってみたうちの一つ。
今までの間に、↓のものを買いました。(まだシフト完了してないものも含む)
・洗濯用液体洗剤
・ハンドソープ
・台所用洗剤
・浴用石けん
・シャンプー
・リンス
・練り歯磨き
洗濯、ハンドソープは同シリーズで、ハーブの香りがするもの。
純石けんの中には、石けん独特の匂いがするものもあるらしく、洗濯とかはそういうにおいはイヤだなー…と思ったので。 容器もピンクだし(爆)
台所用のと浴用、練り歯磨き、リンスの一本目は皮膚科医に敬意を払ってシャボン玉(笑)
練り歯磨きは泡立ち少なめ。(CO●Pとかにあるタイプっぽい)私は慣れてるけど、夫はどうだろう?
リンス(シャンプーは他の自然派のがまだあるので使ってる)、結構つやつや&太さが戻ってきた気がします。
純石けんは下水処理や自然に還る時に良いというフレコミもあるので、一応エコかなと。
私の動機は完全に自分都合ですけど。
住居用洗剤とかは、以前から面倒くさいんで、重層とかクエン酸、セスキ炭酸ソーダ(かえってこれがよく落ちるんで)なども使っています。
こういうのって、今は通販で簡単に手に入るので助かります。 割と安いし。
在庫もゴチャゴチャ持たなくて良いしねー。
ちなみに、エコバッグ問題に関しては、「ポイント等特典がつくところで持っていける時や、レジ袋が家に溢れてる時はエコバッグ、でも普段は気にしない」という人間です。
*********
エコに関しては、私は↑のように、ゆるーく、なんちゃってエコっぽい事もしてますが、そんなにエコとかロハス人にはなれそうにありません。
読書感想文を書こうと思ってる間に時間が経っちゃって止めてる本に「偽善エコロジー」というのがあります。
エコ推進の本とか情報、世の風潮ばっかりに脅されるのもイヤですし、この↑本を信奉しすぎるのもいかがかと思うけど、それぞれの言い分や理由付けを読み、自分なりに情報収集&考察して、これからの自分の生活や環境問題について考えていくのが一番かなー、と思っています。
自分に厳しすぎるのも、結局エコじゃない気がする。