にゃうにゃう雑記(A版)-お雑煮  にゃうにゃう雑記(A版)-なんちゃっておせち



今年は帰省しなかったので、何となくお正月気分を味わうため&お正月ラクをするために、お節を用意しようと思いました。

が、いままで母や祖母に頼っていて、せいぜい気まぐれにお手伝いをちょこっとした程度だったので、いきなりフルおせちは無理!
…というわけで、「なんちゃて」おせちにしました。

■ばらずし(ちらし寿司)…ろくさん亭の「あったかご飯にまぜるだけ~♪」の「ちらし寿司の素」(無添加)に、錦糸卵・イクラ・きぬさや・刻み海苔を飾った物。
■黒豆…圧力鍋ないし、無理せずふじっ子の黒豆。
■かずのこ…時間切れのため、味つきのものを購入。
■焼き豚…同上(笑)
■紅白かまぼこ…今年は紀文(11月に帰省したときに、お気に入りのを買い忘れた)
■ゆでエビ…少し大きめのエビを買ってきて塩茹でしました。
■ハムチーズ巻き…スライスハムにスライスチーズを巻いて切っただけ(笑)
■栗きんとん…栗の甘露煮は買いました。 ベースのサツマイモきんとんは一応作りました。
■出汁入り卵焼き…うちでは伊達巻ではなく、出汁入り卵なので。当日焼きました。
■七宝煮(いりどり)…まあ普通に作りました。 お正月なので、ニンジンを「ねじり梅」風に切ってみた。
■里芋の亀甲煮…普通の里芋煮なんですが、お正月なので里芋を亀甲っぽくしてみました。
■きんかん…隙間うめに入れてみた(爆)

■お雑煮…うちの地元は「丸餅」なのですが、売ってなかったので切り餅で。
昆布と椎茸・鰹節ベースの出汁のお澄ましです。
今回の具は、かしわ(鶏肉)・白菜・大ぶりしめじ・三つ葉です。

朝は、初詣がとんでもなく早かった(0時半ごろ)ため、仮眠しててボヘーっとしてしまって、お雑煮のみ。 おせちは昼に仕上げました。

故郷では、新年0時に、港に停泊している船が一斉に汽笛を鳴らしたりするのですがそれが聞けないのはちょっと不思議な寂しさがありました。
そのかわり、こちらでは美しい雪山。(風がもの凄く強いのもそのため?)
元旦にニューイヤー駅伝があるため、日が昇った頃には交通規制があるため、早めに初詣をするという珍しい体験もいたしました。

初詣では、世界中が平穏な年であるといいなあ…と思うけど、とりあえず、自分の半径500mくらいの平穏を願ってきました。
どんな一年になるんでしょうねえ…
とりあえず、圧力鍋を手に入れたら、黒豆とか炊く練習してみようかなあ。