夜0:30ごろ、なつこさんがトイレ。
お尻をつけたままズリズリするので、下痢して気持ち悪いのかな? とチェック。
糞の様子は問題なし。
ということは、本鼬に何か?!
何故か私の周りばかりウロウロしてるところを捕まえ、裏返してチェック。
(↑いつもは勝手にあちこち遊び歩いている)
お尻の穴、白くプヨプヨしたものが丸く盛り上がって飛び出し、血が滲んだ状態。
( 高さ約5mm )
なつこ、脱肛… (涙)
フェレットは、かなり小さい頃に臭腺除去や避妊・去勢手術を受けるため、脱肛しやすい。
特に幼少期には、よく聞く。
大人になってからも、下痢などをすると起きる事があるので、珍しくはないらしい…
だけど、なつこは推定4歳にして、はじめてで。
ただ出てるだけなら、清潔な手で、オ○ナインみたいなものを塗って、そっと押し戻すという方法もあるそうだ(…が、最初に医者に観てもらうべきだと思う)。
血が出ていたり、他に異常があれば、勿論病院に診てもらうべき。
…朝一番で病院行き決定。
広島で、かなり評判のいい先生が、ウチの近所にいたのだけど、その病院から独立して、私の実家のある街に新たに開院したらしい。
住所から地図を見て、場所の検討をつける…
YYという地区なのだが、ここは私の実家とは、同じ市とはいえ、全く別の文化圏(?)といっていいので、土地勘ゼロ。
しかも、最寄り駅から車で30分くらいはかかるだろうし。
バスもあるっぽいけど、この時期は暑すぎるし、便数が心配。
朝になり、病院へ電話して、おおまかな位置と行きかたをきいて。
今日はフェレの先生は、午前中のみだと確認。
すぐに父に電話し、駅から車で連れて行ってもらえるか、頼んでみた。
理由を言って、祖母の病院通いの都合があったらしいけど午後に変えてもらい。
(すまんばーちゃん…)
何度か迷いつつ、電話で聞きつつ、行ってきました。
先生はまだ若い、結構かわいい(失礼…)感じの方。
でも、話してみるととても気さくで、タフっぽい。
獣医さん(女医さん)って、どうもこういうタイプが多い気がする。
普段は県外の病院にかかっている、と言う事も言って、いつもの薬も見せて。
セカンド(緊急)なのに、いやな顔もされませんでした。
脱肛自体は、朝みたら半分ぐらい引っ込んでいたし、病院に着いた頃は、かなり元に戻りかけていました。
( 高さ約2.5mm )
この脱肛自体は、大きな問題はないようです。
消毒と抗生物質を兼ねた軟膏薬を貰いました。
これを清潔にした指にとって、そっと押し込むわけです。
おそらくお腹の中で下痢のような感じになった結果(糞は普通っぽかったんだけど…)、脱肛になったと考えられるという。
なので、お腹の調子を整えるため、これまでの薬(いつもの病院のやつ)+抗生物質の薬をしばらく飲ませて様子をみることになりました。
触診のあと、糞の検査。
一応昨夜からのトイレシーツは持って行っていたけど(一応見てもらった)、
検査は移動中のキャリーにもしてたので、せっかくなので新鮮なやつを。
先生、プレパラートにとったウンチを、丁寧に広げつつ、くんくん匂いを嗅ぐ。
顕微鏡で(染色もしてくれた)少し菌が多いけど (涙)、大きな問題はないそう。
最後に注射をしてもらいました。
なつこは、補ていされただけで(まだ何もしてない)、
「ん”ん”ん”ん”ん”ん”~!」
と鳴いて嫌がり。
どうも、「掴まれるのを嫌う子」「ちょっと神経質(デリケート?)」かもしれない、と言われました。
あんな呑気そうに見えるのに…
「でも大人しいですよ」というフォローかどうか分からない評価もいただきました。
その他、ついでなので、色々聞いてみた。
毛の具合は、多少ぱさついてるけど個人差があるし、今のところ健康上の異常はない感じ。
飼育アドバイスとして、推定4歳くらいになったら、特に血糖値なども気をつけなければならなくなってくるので、糖分や過度にビタミンが入っているサプリメントは、なるべく使わないようにした方が良いとの事。
毛球が胃にたまるのを防ぐサプリ(ラックス)がどこも品切れで、臨時で買った新製品は、まさに糖分とビタミンが入っており…orz
ラックスもたしか、多少は甘い感じがするので、糖分があるんじゃないかなー…
という訳で、病院で獣医専用の毛球防止剤(ラキサトーン)を出してもらいました。
これなら、流動パラフィンとワセリンだけなので、問題ないとか。
ただし、当然ながら、これはお腹が治ってからのこと。
家について、軟膏を塗って薬を飲ませた後、少し外に出してやってたら、いきなり下痢粗相(ウンチ+おしっこ)をかましてくれ(爆)。
やっぱり下痢っぽいのは確かだったようで… (涙)
その後、私の足元で、キッチンマットをぐるぐるにして潜って寝ていました。
先ほどケージに入れても、いつもなら抵抗してアミに伸びて張り付いたりして抵抗するのに、速攻で寝ています。
やっぱりちょっと疲れたみたい。
そんなこんなで報告メールなどしているうちに、ふと見ると、
やっぱりハンモックに移動して寝ることにしたようです。
片道・電車約30分+車約30分(迷ったので)の旅だったので、疲れて当然かも。
更に、かなり今日は暑いので(勿論、キャリーには保冷剤とか一杯仕込んだのですが)、そちらの影響かもしれません。
次々色々あるもんですね…
多くは望まないですが、元気で幸せに長生きしてほしいものです。