柊クリスマスですね柊

…普段使わない絵文字なんかも、クリスマスだと許されるような気がしてくるから不思議です。

子供の頃のクリスマスといえば、そらもー、一大イベントで、焼いた鶏モモ肉なんかを1人一本ずつ食べる (←うちでは誕生日などにしか登場しない、ハレの日のゴチソウ料理)、とにかく すごい日でした。

鶏モモだったのは、七面鳥は手に入りにくく、また我が家の嗜好にあまり合わなかったためだと思われます。(高いし)

昔は大抵の庶民のクリスマスの食卓といえば、この鶏モモ一本焼きだったような気がするんですが、いつの時代からか、白ヒゲの外国のおじさんが赤い服着て店頭で微笑んでいる店のフライドチキンが主流になりましたね。

やっぱり自分ちで一本ずつ鶏を焼くのは大変だからなんでしょうか。

個人の肉屋さんが減ったので、ブロイラーを焼いてくれるところも減ってきたせいかもしれませんね。

ケーキを切り分けるのなんかも、三人姉弟だったので、えらい大騒ぎでしたねー。

プレゼントも、勿論楽しみでしたね。

大人になるにつれ、「ドキドキイベント感」は薄れてきましたが、やっぱり何かしたいなー、と思うのは同じで。

昨年は、急に思い立って白ヒゲおじさんのお店に行って見たんですが、夕方4時ごろというと、最悪の時間だったらしく、予約してなかった人々は、割合田舎なのに物凄く並びましたよ。 (とはいえ小一時間程度ですみましたけどね…)

そーゆー訳で、今年は自分で揚げてみるか! となりました。 (家主さまのリクエストということもある)

普段は、揚げ物やりません。

ダイエットには不向きだし、油が危ないし、何より支度と後始末が大変。

でもまあ、クリスマスですから☆

家主様にも手伝ってもらい、二人で支度をしていると、「他にもなんか揚げようよー」という声があがり。

ジャガイモと、サラダで余ったタマネギとついでにニンジン、ついでにソーセージまで揚げてみました。

サラダはレタス・タマネギ&ニンジンのシンプルなものに、簡単なドレッシング(タマネギすりおろし入り)を作って添えました。

それと、キャベツとニンジンのコンソメスープ。

何とか用意が出来て、クリスマスの思い出といえば、やっぱりシャンメリーでしょう! ということで(笑)

(↑庶民のクリスマスとは、みんなそーゆーものだと思っている)


クリスマスのカラアゲ  ←庶民のクリスマス(笑)


先にスープを作ってたら、カラアゲなんかを揚げているうちに出すのを忘れていました(爆)

…ので、写真には撮ってません。 なんか足りないとは思ってたんだよねー(^-^;


まあまあ、思ったより上手くできましたよ。

ワイワイ言いながら揚げるのも楽しかったし。


一応ケーキも買ってきてたんだけど、美味しそうだったので、モンブラン(笑)。

おいしかったけど、写真はとらず…(忘れてた)


パーティ(?)はツツガナク終わりましたが、後始末はやっぱり大変でした☆

固める何とかは、今後揚げ物の予定も無いので買わず、通販の荷物に緩衝材で入っていた新聞の束に油を吸わせ、ビニール袋に詰めて。

そこらじゅうに散った油を拭いてまわり。

いつもより多い洗いモノをして…(←洗うのはいいけど、干しておく場所が無いので、立体テトリス状態を作るのが大変)


今朝、乾いた食器や調理用具をしまわなきゃなー…と思いつつ、まだ眺めてるだけです。


でもまあ、楽しかったからいっか♪


…皆様は、どんなクリスマス(イブ)をすごしましたでしょうか。


来年のクリスマスも楽しく過ごせますように…ツリー

人気ブログランキングバナー