今日って、春分の日だったんですねー。
世間様がお休みかどうかというのが、そろそろ分からなくなりつつあります(爆)
家主様の職場が、必ずしも祝祭日が休みとは限らないところで、今日が出勤だったせいもあるんですが。
ちなみに、今から58年前(1948年)の今日、第一回NHKのど自慢全国コンクール大会が開催されたそうです。
…ま、そんなこたどうでもいいんですが。
一日が、いつもと変わらず過ぎていくっていうのが幸せというのかなあ…と、なんだか隠居したお年寄りみたいな事を思ってしまう今日この頃。
昨夜、テレビドラマ『西遊記』の最終回でしたね。
1回目の感想を書いたので、一応最終回の感想もざっと。
7時からの番組改編時おきまりのNGなんかをまとめた番組、あれで西遊記CM出しすぎの印象が否めなかったのが、少々ウザかったですが…(←まあ、こんなん見てる時点で暇人バレバレなんですがね)。
久々のビッグヒット(だったらしい)ドラマで浮かれる気持ちも分からなくもないんで、目をつぶろう。
ストーリー展開的には、悪くなかったですねー。
このドラマで伝えたかったメッセージ、というのを、若年層(この番組の視聴者のかなりの割合を占めるでしょう)に分かりやすいよう、ストレートに出してるところも、特色が出てる感じだったし。
…ただ、ラストの再び旅立つところが少々(いやかなり)強引だったかなー。
お釈迦様を拉致られる奴って、どんなんだよ…
細かい事だけど、凛凛が再び出てくるのもちょいと無理が。 あれ、彼女じゃなくてもよかったじゃん…
つか、もうちょっと彼女が出てくるという説明が欲しい。 変に以前の画像挟む余裕があったんなら、そういうところを丁寧に作って欲しかったなー。
ま、オールキャスト出演っぽくしたかったんでしょうけれどね。
画面的な印象として、ロケは割合綺麗に出てるところもあったけど、やっぱり室内撮影のちゃちっぽさが目立った…
ライティング研究してほしいなー。
最終回は、まあまあ見られたけど…それでもやっぱねえ。
堺さんが出たとき、ゴダイゴのモンキーマジックがBGMで流れたのは笑った。
セリフなんかの端々にも『先輩』的なものが感じられたし。
あれは往年の西遊記ファンへのお遊びだったんだろうね。
それにしてもマチャアキの、あの棒使いのキレは見事でしたねー。
全体としての感想は、比較的分かりやすいストーリー展開と、ノリのいい雰囲気で、若い子が見て楽しめるドラマだったと思います。
今どき「仲間と友情」みたいな熱いテーマを出してきたところも好感度大だったし。
あんまり書くとネタバレっぽくなるので、このくらいにして。
なんだかんだ言いつつ、ドラマをあまり見ない私が楽しく見られた(数話飛ばしたけど)という事を考えると、かなり良く出来た娯楽作品だったと思います。
☆。.:*:・'゜☆・:*:.。.:*:・'゜:*:・'゜☆。.:*:・'゜☆・:*:.。.:*:・'゜:*:・'゜☆。.:*:・'゜☆・:*:.
↑一日一回クリック してくださると、嬉しいです。m(_ _)m
ご迷惑は掛からないシステムのようですので、どうかひとつ…m(_ _)m
☆。.:*:・'゜☆・:*:.。.:*:・'゜:*:・'゜☆。.:*:・'゜☆・:*:.。.:*:・'゜:*:・'゜☆。.:*:・'゜☆・:*:.